キャンプに行くたび、
何かしら改善したい問題が浮上する。
まず、ひとりでタープなどをたてる場合、
ここぞ!という時に自在が動かなくて
いったん手を離して下に置く、、、
というしょーもない事態におちいることがある。
使いやすい自在の好みってありますよね?
今まで、テントやタープに付属していたロープをまんま使っていました。
すると、
「こいつ嫌い!」っていう自在が存在してるんです。
これは、見直しが必要!
好みの使いやすい道具に改善していかなければ。
まずは、ロープを整えようじゃないか。

好みのカラー、好みの太さのパラコード、
好みの自在金具、新しいタイプの自在金具を
購入。

赤系の方はタープ用。
ブルーの方は、
カタツムリという名前の自在金具を取り付けて、木や杭や柵などに使うために2本作った。

木などにくるっと回してあとから輪にできる。
説明が難しい(笑)
年末キャンプの強風で、
プラ製の自在は割れてしまったものもあった。

これたちも、全てアルミの自在金具に取り替えた。
これで
「なにこれ?!くっそーどーなってんだ!!」
というストレスは減るはず(笑)
それから毎度ストレスなのが、
あっち行ったらこっち行ったりしながら
テントやタープを設営する際に、
ハンマーや、ペグがサッと使えないということ!
つい、どっかその辺に放り投げてしまい、
ハンマーがない?!
ペグがあんなところに!
ってなる。
そんなことでもたついていると、
ゆっくり過ごせる時間が減る!
ペグやハンマーを装着したい!
とりあえず使い勝手の良い道具入れを作ろうと、帆布を買ってあったのだが、
先日ニコアンドにて、
こんなものを発見。

ウエットティッシュホルダーなるものなのだが、その正式な用途ではしょーじき
「いらんなあ」と思ってしまったのだが(笑)
くるっと丸くしてその中に筒型のウエットティッシュを入れてぶら下げて使うらしい。
その周りについているポケットは、
何を入れるためのものだかわからないのだが、
これが、ペグにピッタリなんじゃない???
しかも、裏面がビニールコーティングされた
かなり丈夫な生地で作られていて、
1000円ほど。
これをベースに改造してペグケースを作りました。

バンドで腰に装着できるようにしました。
横の紐にハンマーをスチャッと引っ掛けられる。(百均のゴムハンマーを愛用。ペグ抜きも百均)
縫い足した生地をかぶせて、

クルクルっと巻いてゴムでとめると、

そのままペグ、ペグ抜き、ハンマーがしまえる。
どうよ。
便利そうでしょ。
おうちでも色々作って楽しんでます。
コメントはまだありません