避暑のため道志へ



道志の森や他キャンプ場もなんだか混んでたので、久しぶりにTHE野営地へ。
久しぶりに来たけど、また支払い方法変わったのか。。。
最初の自販機スタイル結構すきだったんだけど、さすがに管理が面倒だったからか、次はネットパーキングシステム的なのになってて、そのあと結局なっぷ予約になったみたい。
以前は開拓中感あって、木々が多くて張れるとこ狭かったり水はけ問題とかあったけど、最近結構しっかり出来上がったって感じのキャンプ地。
最初は、ちょっと開けたフリーサイト1500円のみだったのが、フリーサイト2000円 森林サイト(バイクのみ乗入可)1500円になって。。。
多分最終形態なのか、森林サイトも車は入れるぐらい開拓されてもはや森林って程木はないし、通常時1100円ハイシーズン2200円と、週末キャンパーの自分にとっては実質値上げ的な感じになってた。
もうソロサイトって感じないし、車も普通には入れることになって客層もなんだか変わってる感じするし。フリーサイト側は普通にファミキャンしてるし。
というかやぐらさわキャンプ場の一部って感じになってるのかな??
きれいに整備されたのはいいけど、森林サイトは過渡期のままのほうが個人的にはよかったなぁ。。。
森林サイトは2023/01のCanpiii記事書いたときぐらいが個人的に一番良かった。
まぁ、古参はよくこういうこと言うよね的なやつですw
いつも通り設営前に我慢できず。


キャンパーイっと。
全然秋こないけど、秋味でw
毎年やっぱ一番うまいなぁと思いながら飲んでる。
設営


今回もコンパクトスタイル。
ちょいちょいニューギア増えてそれらお試しキャンプの予定。
キャンプギアってわけじゃないけど、この日本盛の布袋が小物入れにちょうどいいし見た目もぐっとくるものがあってお気に入り。
気になってた料理をやってみる



ほんとはトルティーヤを使うんだけど、売ってなかったのでピザクラストで代用。
久しぶりに持ち出したオピネルNo9。軽量で調理向きナイフといえばやっぱりこれになる。刃が薄いのがいい。
かさばってもいいなら最強はやはり三徳包丁だけれども、この使い勝手で手軽なサイズ感ってのはやっぱ売れてるだけある。
my new gear...


アマゾンのスマイルセールでFire Beast アルコールストーブをかっちまった。。。w
makuakeで今売ってるのとは違った型落ち品らしいけど、これ、ぞのさんが使ってるの見てずっとほしかったんだよねぇ。
焚火的に燃えてるのを鑑賞するって用途にも考えられてるし、アルコール燃料は結構使うことになるのでボトルどうするかなー。。。とおもったけど、
トランギアのやつとか結構高い。。。ハッ!ケンエーボトルそのままカバーすればええやん!と思いついてちょっとミリタリーなペットボトルカバーを利用。
そして最近話題のDAISOキャンプマルチグリドル!
20㎝は結構品切れしてるところ多いけど、たまたま見つけたので即購入w
これで700円ってDAISOどうなっとんねん。。。かっぱ寿司の都市伝説みたいに地下でかっぱに不当労働させてるとかそういうのあるんか。。。?
とりあえずこれにさっきのピザ生地をあいびき肉の面を下に乗せて焼く。
あいびき肉に火が通ったら


裏返して、チーズピクルス玉ねぎを乗せてアルミホイルで蓋をして少し焼く。
最後に

レタスを散らして、サウザンドレッシングをかけたら完成!
ビッグマックの味がするらしいナニカ!!!!w
んー!うまい!!!
けど、欲張って乗せすぎて食べにくいww
あとやっぱりピザになってしまうのでちゃんと次はちゃんとトルティーヤでやりたいなぁ~。
ソースは簡単にできるように似たような材料使ってるドレッシング使ったけど、自作してみてもいいかな・・・?
またしても次また作りたいレシピが増えた。
場内散歩


やぐらさわキャンプ場はまぁまぁな高規格キャンプ場なので設備がそろってる。
平日は行けても休日はさすがにいくのを躊躇う値段設定(その分いろいろそろってるので納得価格ではある)
それを共有している感じなので、便利なんだよなぁ。
場内にある全体マップにも野営地部分のってきてるな。
やっぱりもう統合された感じなんだろうか?
日が暮れてきて


自然の着火剤的なものがその辺に落ちてて自由に使えるって素敵。
ひろう楽しみもあるよね。
DAISOが有能ってyou know?

いやほんと、DAISOは有能。
炭って基本箱で売っててバイクでなんて持ち歩けない。でもDAISOは300gの小分け袋で売ってる!!
ソロで使う分にはちょうどいい量!!!
いやーこれは。。。やってますわ。。。(DAISO開発部の人がソロキャンを)
炭おこしがてらの炎をみて


落ち着いたら焼き鳥をじっくりゆっくり焼き始める。
いい時間になってきた

最近は軽量化のためこのキャンドルランタン使用率高い。
どうしてもオイルランタンはかさばるし、最近ついに冬のあまり灯油使い切ってしまったのでw
でもこれでも十分雰囲気楽しめる。
そして毎回必ず一度はひっくり返して、ろうだらけになってしまうので翌朝掃除してる。。。
経験から学べ!自分!!w
いい感じに焼けてきた

大体2本ずつぐらい焼けて、ちまちまと場所をずらして順番に食べながら焼きながら。。。
塩コショウしかしてないのに何で炭火で焼くとこんなにうまくなるんだ。。。毎度思うけど本当に不思議。
焚火代わり?

思ったより真っ青な炎で光量が足りないから焚火代わりとはならないかなぁ。。。
でも長く燃えるように考えられた仕組みだし、静かな青い炎がゆらゆらとゆらめいてるのも見ててここちがよい。
そして普通に五徳&風防付きアルストがこの手軽さってのは優秀。
夜が更けて

しっぽり一人のみして早めに就寝。
翌朝





夜ちゃんと気温がさがったからか、保冷剤やスーパーの保冷用氷をうまく詰めれたからか、ロックアイスが結構しっかり残ってた。
それをゴロゴロとスタンレーのマグに詰め込んで作るアイスコーヒー。
あと、昨日のあまりとハムを使ってホットサンドを焼く。
ん~。なかなかに満足な朝時間。
太陽神が本気出してきた


肌で感じるぐんぐんと上がっていく気温。。。w
村内放送的なやつで熱中症注意喚起が流れてる。
本格的に暑くなる前にさっさと撤収を始める。
昨日合計3回燃やしたアルストはいい感じに使用感でててオォ!ってなった。
撤収

荷物を詰め込み撤収。
痕跡は残さず!
帰宅



OD缶が微妙にあまったので使い切りたくて、かえってシャワー浴びたらマキネッタでコーヒー沸かして、家族でコーヒータイム。
愛猫のおこめちゃんはこういう時仲間外れにされてるとでも思ってるのか、ちょっと不機嫌w
いやーしかし時の流れとともに起こる変化に少し戸惑いを感じたキャンプだったな。。
また少し間を開けて覗いてみよう。
さて、次はどこに行こうかなー。
エジプさん4時間前
キャンプの移動手段の8割近くが車らしいで。
なので、キャンプ場とすれば客層をそちらに広げていくのは仕方ないわなぁ
オートキャンプができない場所も残してほしいと思ってしまうが…(´Д` )
続きを読む
週末スナフキン4時間前
@エジプさん
ほんとそれです。。。せめて近くに駐車してちょっとだけ徒歩ってスタイルにしてくれたらよかったのにぃ。。。
利益をもとめると野営思考ソロキャン勢はイラナイ子なのか。。。
続きを読む
yoshi6時間前
コメント失礼しますm(_ _)mペコ
麒麟の秋味、美味しいですよね〜🍺✨
しっかりしたコクと深みで「秋が来た!」って感じられる特別な一本。
わたしの中で缶ビール最強です😆🍂
この季節しか飲めないのが残念ですが、それが余計に美味しく感じますよね😊
続きを読む
週末スナフキン4時間前
@yoshi さん
秋味おいしいですよね!!期間限定で安定して毎回おいしい!!マックでいうとチキンタツタ的なw
毎年微妙に味ちがうらしいですが、とにかくうまい缶ビールで一番!としか脳が機能しなくなるほどうまいと思ってますw
続きを読む
まさ8時間前
トルティーヤビックマックは気になってました!
前回のキャンプでチャレンジしようと思ってたんですけど、生地が売ってなくて断念したんですよねー。
続きを読む
週末スナフキン4時間前
@まさ さん
いやほんとなんかネットで調べたらどこにでもあるスーパーで売ってるトルティーヤを。。。みたいなノリで書いてあるけど売ってませんよね!?w
ピザ生地はほんとピザになっちゃいましたので、代用するならナンのほうが無難かも?と思いつつ、いざとなれば粉からつくってやろうかとおも思ってますw
続きを読む