
前回はバイクで来たが、今回は薪ストーブがあるので車で。
ところが、この日の気温は約15度。ラジオでは3月中旬並みの陽気とのこと。
これ、厚着すれば薪ストーブ要らなかったかも?
とりあえず設営

テント本体だけなら15分くらいで済むものの、中のギアの準備や薪ストの設営まで含めるとどうしても1時間近くかかってしまいます。

前回のキャンプのあと、薪ストの煙突を改造しました。
プロテクターから伸ばしていた張り綱を、煙突のてっぺんから引っ張れるように金具を後付け(本音を言うと、これくらい純正でつけておいてほしいものです)。
安定感が増し、設営も少しだけ楽になりました。
少し散歩


いわゆる「遠州の空っ風」というヤツかな?
浜名湖が大きく波打つくらいの強風が吹いています。テントにも時々強く吹き付ける。
今回は焚き火セットも持ってきましたが、止めておきましょ。

似たようなテントばかり。

と思いきや、自分も人のことは言えませんでした。(写真外にもいくつか同色のパップテントが・・・)
日没


ほどよく空が色付いてきました。

今回のキャンプ飯は麻婆豆腐。
肉餡は事前に仕込んでおいて冷凍。
現地で豆腐を混ぜただけ。
豆板醤をちょっと入れすぎたかもしれない。

ドンキで売ってた骨付きウインナーも焼いてみたけど・・・これは熾火で焼いた方がよさそう。


夜はひさびさにカメラ遊び。
明るくて撮りやすい反面、星空は難しい。
加えてCAMPiiiにアップすると画質がガクッと落ちてしまうのが残念です。
翌朝6:00頃

少しずつ明るくなってきました。
気温はあまり下がらず、シュラフの中は少し暑かったくらい。結果論ですが、やはり防寒着を増やせば薪ストーブは要らなかった。

撤収

今年の目標は、荷物を減らすこと。
次回はまたバイクで来るつもりなので、パッキングの工夫が試されます。
善い年になりますように。
コメントはまだありません