ワークマン スリーピング コット
燃え広がりにくいアルミコット
だい

2023年6月4日
- 3
- 0
-
- 3
冬キャンプで使ってみようと思って購入。
その前に夏キャンプに試験投入してみました。

ハイ(35cm)とロー(17cm)を切り替え可。
耐荷重は100kgと、ちょっと物足りない感じ。通常使用する分には問題ないですが、たとえばベンチ代わりにして2人以上で座るなんていう使い方は難しそうです。
まあ、実際の耐久性はそれなりにあると思っていますが、ここらへんは長期使用しないとわからないところですね。
コットとしてはめちゃくちゃ安いので、試しに導入してみる分にはちょうど良いギアです。

横幅200cmのパップテントに入れるとこんな感じ。
寝心地は特に気になる点もなし。冬以外はマットが無くても大丈夫ですね。
地面の影響を受けないってスバラシイ。
問題点

折り畳み式のため、広げるときには脚を差し替える必要があるのですが、収納時・ハイコット時・ローコット時でそれぞれ脚を差す場所が違うため、差し替えがかなり面倒です。
脚自体はハイコット時しか必要にならないので、WAQのコットみたいにハイコットにするときだけ脚を差すタイプにするか、せめて収納時とローコット時は脚を差し替える必要がないような設計にしてほしかった。

左右の脚をつなぐメインフレームも、折り畳み故に組み立て時は脚に差し込む必要があるのですが、上下の指定があるにもかかわらず、差し込み口を見ただけでは区別ができないのも地味にストレスです。
フレームは縦長六角形をしているので、せめてこれが縦長五角形とかだったら差し込む方向を間違えることはないのになと思います。
2023/12/10 追記 結果的に・・・

何回か使ってみて、ハイコットとして使う機会はなさそうだったので、フレームを分解・改造して脚を取り外しました。
それでも組み立て・収納ともに若干めんどくさいので、安さ以外は全体的にイマイチ、というのが総評ですかね。
コメントはまだありません