FIELDOOR(フィールドア) テント、タープ テント
カンガルースタイルテント100 メッシュタイプ
だい

2024年7月23日
- 4
- 0
-
- 4
先日の紀伊半島キャンプでは夜の蒸し暑さにかなり悩まされたので、フルメッシュのテントを購入しました。
サイズはソロ用なのですが、底面積105cm×210cm(メーカー公称値)とやや大きめな印象。

ためしにコットの上に置いてみましたが、余裕でコットを覆うくらいの大きさです。WAQのインナーテントみたいにコット専用として設計はされてないので仕方ないですね。
コットから落ちない限りは大丈夫そうです。
FEELDOORのポップアップメッシュテントはコットに固定できるのですが、今回は収納のコンパクトさを求めてこちらを買いました。
グランドシートも一緒に買ったけど、この使い方だったら要らなかったかも。

そしてついでに、手持ちのソロテントのフライシートを掛けてみました。
四隅の固定には工夫が必要ですが、サイズはぴったり。暴風でも吹いてなければ多少の雨は大丈夫そう。

収納サイズはナルゲン1Lと比較してこんな感じ。
(メーカー公称で40cm×Φ14cm)
収納サイズを小さくするために、ポールの連結部が多くなっていることと、ポールがグラスファイバー製なのが懸念事項(グラスファイバーは重くて割れやすい)ですが、使用感などは後日レビューします。
2024/08/06 実戦投入

新潟へツーリングに行ったときに使ってみました。
この日はさほど気温は上がらなかったものの、日本海側特有?のムシムシした気候、おまけに風もなしという環境でしたが、シュラフを使わずにインナーシーツ1枚だけで寝苦しくなることもなく快眠。
タープ泊だと、雨が吹き込んできたらさすがにアウトだと思いますが、逆によほど荒天でなければ大丈夫そうです。
コメントはまだありません