飯能駅に到着!バスに乗り換え

朝9時前。久しぶりの飯能駅です。熊が出て襲われるニュースを見る事が多くなったので、奥多摩方面はちょっと控えて安全そうな飯能にしました。数年前から行きたリストに入れてたcazuキャンプ場を目指します。
飯能駅から約30分。久林バス停に到着

めっちゃ天気が良い!既に30度を超えています。今日は35度以上になるので、短パンとサンダルで来てます。
バス停を降りたら、目の前に受付があります。

バス停到着と同時に受付。近いので助かります。
宿泊は13時チェックインですが、500円のデイキャンプ料金を追加して9時半に入ります。
薪使い放題を入れて4500円。
このキャンプ場は木材屋さんが運営しているみたい

川の端のベスポジが取れました!

日陰には既にデイキャンプのファミリーや団体が何組かいましたが、日差しが強い端は空いてたので、ここをキャンプ地とします。
暑いのでサクッと設営!

バンドックのソロティピィ1とタープの組み合わせ。
目の前の川にすぐに入れます!

まずはいつものコーラで乾杯

自陣からの眺め

写ってませんが、子供たちが川遊びしてちょっと落ち着かない時がありす。
早速川に入ります!!

浅瀬で深いところでも膝下ぐらい。
川からの眺め。浅瀬が続いてます。

水は透明度が高く、小魚が泳いでます。

影のあるとこでチェアリング

涼しい!!これは最高かも。
午前中はずっと川の中で本を読みました!

テントは影になってても暑いのですが、川の中は山陰でめっちゃ気持ちいいです。水温もそこまで低く無いので快適です。
ちょっと散策。そこまで広く無いキャンプ場です。

ウッドデッキエリア。ピザ窯もあります。

灰捨て場もここになります。
有料の薪

ソロの一泊は使い放題で1200円。廃材の角材など針葉樹。自分でカゴに入れて持っていくスタイル
コテージとトイレ&水場

男性トイレは洋式ウォシュレット有で綺麗です。小便器が無いのが不便ぐらい。水場はハンドソープと洗剤とスポンジもあり便利。シャワールームもあり費用は10分200円でした。
入口方向の景色

木材がいっぱい

自陣に戻ります。人が増えたなぁ

ざっとみると7組か8組ぐらいでした。
お昼ご飯はマグロと甘エビのお刺身

暑いのでさっぱりしたお刺身をいただきます!
食後のコーヒーでスッキリ

コーヒーのお供!きびだんご

お盆に実家に帰った時の自分用のお土産を持ってきました。
お昼からも川に入り本を読んでいました。
周りは結構騒がしかったなぁ。
ちょっとだけ探検

川から歩いて上流に向かいます。めっちゃ水は綺麗なので小魚が至るとこにいます。釣りをしてる人もいました。
どんどんいけそうですがこの辺りで引き返します。

ずっと浅瀬が続いているので歩きやすい。
ソロの人が横にいる。。。

デイキャンプの人が帰って結構空いてるのになぜ横にくる??
日が沈んできたのでタープを片付け

夜の準備を進めます。
片側マンタスタイル!

人が居なかったらやらないんですが、目線に入るので。。
今日の薪たち。こんなにいるかな。

晩御飯用の炭にする為にガンガン燃やします!

熾火まで時間がかかるで早めに焚き火を開始
晩御飯はホッケとししゃもも!

ちょっと焼きすぎた。。。

ライトを暗くしてたので、焼き加減が見えにくくししゃもを焼き過ぎた。
魚とご飯のシンプルな晩御飯

辺りは真っ暗です。ライトはランタンのみに

電気のライトをつけると羽虫が凄かったのでランタのみで過ごします。
夜22時。そろそろ寝る準備

横に人のライトがめっちゃ明るく、自分のライトがなくても明るい。
おはようございます!今日も快晴!

ぐっすり寝てて7時過ぎまで寝てしまった。
日差しがが近づいているの、食後に場所を変える予定。
朝ごはんは胃に優しい和食。

ちょっと胃の調子が良く無く、久しぶりに和食。ほうれん草の味噌汁、大葉の納豆、もずく酢、コーヒーも用意します。
影のエリアに移動して最後のコーヒー

昨日は団体が居たので行けなかった場所に移動。ゆっくりコーヒーを飲んでいたら、外国人ファミリーが椅子を持って目の前に。。。酷い。何故人が居るとこににくるの?

河原エリア全体。日差しが迫ってる。。。

今日も暑そう。
9時前には撤収!!

もう少しゆっくりしようと思いましたが、新たなデイキャップの人や目の前の人が気になったので早めに撤収。
帰りにキャンプ場のおじさんと話をしたらバスならゴミを回収するよと、助かる!
9時過ぎのバスに乗って帰ります。

キャンプ場からバス停が近いのは本当に便利。また、川が近くすぐに入れるのは中々無いので、夏にピッタリ!ファミリーとか外国人団体が多いのがネック。
それでもとても良いキャンプ場でした!ありがとうcazuキャンプ場。またきます!
コメントはまだありません