移動工程

この日は鹿児島出水のR9ホテルまで移動

長崎から鹿児島まで3日かけて移動したゼイ(笑)
(一般道縛りの限界💧高速道路って凄いですねー)
鹿児島出水 R9コンテナホテル

前日に若宮キャンプ場から鹿児島出水へ移動
初めて泊まったR9コンテナホテル 実に理に適ったコンテナホテルで快適でした(笑)
道の駅 阿久根

R9をチェックアウト 南を目指しますが南側には
分厚そうな雲☁ 雨の中は走りたくないため
道の駅で時間調整してます
天気予報では昼位には鹿児島も雨が上がりそう(笑)
吹上の浜の海岸線


ここは3回目ですが晴れてたら最高のロケーションなんですけどねー(笑)
皆大好きAZホテルです(笑)

予想通り雨は上がり 所々晴れ間も(笑)
チェックインには早かったのでホテルにキャンプ道具を預けて明日キャンプ予定の枕崎 火之神公園キャンプ場へ下見&観光へ
火之神公園キャンプ場へ到着


ここは後で見に行かんバネ

開聞岳がここからくっきり見えます
ナイスロケーション!!

平日でも三張りありました
もしかして連泊?
下見終了 そのまま池田湖へ


あいにくまた曇り空へ(泣) Google先生で検索して
気になるもの発見!
黄金鳥居へ
なかなかここに来るのは大型バイクではハードモードでした(笑) 荷物降ろして大正解!
それにしても本当に金ピカですね(笑)

ええ..勿論くぐらさせて頂きます(爆)

御利益がありますように(笑)
池田湖と開聞岳

開聞岳も頂上が雲にかかっちゃった💦
翌朝....!!( ; ロ)゚ ゚

夜半に雨が降ってたみたいで物凄い霧🌁!!
早朝から移動して設営して枕崎市内を観光
して廻ろうと思ったのですが…しゃーない
9:00位までやり過ごしましょう(笑)その頃には
霧も明けるでしょう
現地到着!

実際には8:30位には霧が晴れたんで移動開始
AZホテルからキャンプ場までは30分ぐらい
昨日と同じく三張りありますねー
場所は昨日のうちに決めてたので荷物を降ろしましょう(笑)
うーーむ…💧

今日から全国的に黄砂が飛来 おかげで開聞岳も全く見えません(泣)
あーーーー重かった💧

これでも減らしたんですけどねー(笑)
設営完了!




指パッチンして振り反ったら設営完了してると
いいなー(笑)
岬周辺を少し探索

朝から設営→周辺探索→昼飯→温泉→買い出し→
キャンプ場...こんな計画ですが果たして上手く
行くのか!?

ここがロケ地なのかな?
陽も傾きだしたので帰ってきました




何だか3月とは思えない気温です(笑)
冬装備が拷問でした(笑)
暑かったよー💦💦
無事ヘロヘロに成りながらも帰宅しました(笑)


今回キャノピーの根元にごみ袋をぶら下げました
(猫対策)
...あら?人数増えてない?

帰って来たら自分含めて9張りに成ってました(-_-;)

食材買い出そうと思ったのですが...


....出来合いで(笑)
日中の暑さで参ってたので(笑)
これに鰹のタタキも買ってました
飯食ったんで焚き火です

テント張ってるところが木陰なので海岸近くまで移動して焚き火開始
正直焚き火する程寒くないんですがまあ雰囲気で

あら..(-ω- ?)

あららら💦キャンプファイヤーになっちまった💦💦
翌朝💧

やっちまった💧 焚き火シート二つ折でやってたんだけど...反省です(泣)
反省しつつ撤収!!

芝生焦がして猛反省(泣)
取り敢えず撤収して移動します
写真は頴娃町から見る開聞岳
この火之神公園キャンプ場は凄く良いキャンプ場です
景色が良いし(黄砂がなければ尚良!)
戦艦大和関連のゆかり地と言うこともあり見所有りすぎ!
無料と言うことだけでの競争率の高さでは無いようです 平日であの人数 土日はヤバイでしょうね(-。-;)
ではパッキングも終わったので指宿へ
本当は宮崎日向のもうひとつ無料キャンプ場へ
行く予定だったのですが明日は大雨のため恐らくキャンプはムリ ビジホで恐らく連泊になりそう…
日曜日には帰らないと行けないので宮崎のキャンプは諦めました(泣)
枕崎のヤマト運輸

...と言うわけで少しお金がかかりますが安全は
お金に変えられません(笑)
宅急便にキャンプ道具を預けて....あれ?ここ見覚えが....2年前に開聞岳の麓のキャンプ場の帰りに寄った所では!? なんとまた同じところに来るとは!!これも何かの縁なのでしょうか?(笑)
...と言うわけで今回の南九州無料キャンプの旅は
2/3の計画しか実行出来ませんでしたが無事故無違反で帰ってこられたので十分満足出来る旅でした(笑)
コメントはまだありません