熊本県の三角付近にある戸駄島にある若宮キャンプ場

夏場には有料の海水浴場&キャンプ場である若宮キャンプ場です
冬場には無料でキャンプ場解放のようです(事前に宇城市の市役所へ連絡が必要)
今回もバイクでキャンプ 自宅から有明海を望みながら八代海(別名 不知火海)が望めるキャンプ場
まだ黄砂が飛んでくる前だったので大変良き眺めでした


冬季期間は管理棟は閉まってます
シャワー等の設備は使えませんが水道は使用可能でした(十分ですね)
仮設営

バイクなので設営後の身軽な状態で食材買い出しに行きましょう(笑)
近くのコメリとゆめマートへ

コメリで小割の薪と思ったんだけど今は無いのかな? 普通の薪しかなかったので木炭にしました(--;)
食材はゆめマートで勿論アルコールも(笑)
直ぐに夕暮れに



こそこそいろいろやってたら直ぐに日が暮れました
キャンプ道具の重量が39.9kg(バック込み) しかも今回は一般道縛りのルールを自分で勝手に決めて(笑)ましたので
割と疲弊しており料理をするほどHPが残ってませんでした(笑)
出来合いで寿司と簡単に焼肉 これで済ませましょう(笑)
21:00に街灯が消灯

八代市の灯り
オリオン座

北斗七星

スマホのカメラで星座が分かるくらいの澄みきった空でした(笑)
ソロソロ就寝時刻です

今回はシュラフカバーも

ダウンシュラフの結露対策です
今回もニューアイテムが数種類あります

ST-340の防風板

同じくST-340のノブ変更

ワンポールテントを二股化
快適です(笑)
二股化パーツ先端にスポンジボール付けてテントの負担を軽減

そのままピン張りしたらテントトップに負担がかかるためスポンジボールで負担軽減
夜明けのコーヒータイムです

少し海上がモヤってたのでキレイな朝日は見れなかったけどコーヒーは旨かったばい(笑)
キャノピーオープン



朝の清々しい空気を取り入れましょう
しかし予想通りテント内は結露でベッチョリ(-_-;)
まあシングルウォールなので仕方ないですね(笑)
シュラフカバーしてて良かった(笑)
大分 日も昇ってきました



ソロソロ撤収準備です
撤収完了です

これから更に南下して鹿児島へ
一般道で枕崎を目指します(笑)
....なかなかハードな旅です(笑)
注意事項!?

↓
下記拡大地図

天草に「若宮公園キャンプ場」と言うところがあります(名前がそっくりなので検索する際は注意してください)同じく無料らしいです
今回はこちらのキャンプ場を利用させて頂きました
コメントはまだありません