
私は子どもが生まれてから、キャンプを始めました。
初めてテント泊したのは子どもが2歳半くらいの時。場所はフジロックフェスティバル、苗場スキー場です。
子連れで初フジロック、初キャンプで、行く前からかなり調べ、過酷な事は想定内でしたが、実際は想定以上に過酷を極めました。
しかし、思い返せばいい思い出で、あれがあったからこそ、普段のキャンプへのハードルがかなり下がったと思います。
その過酷なフジロックで、我々を支えてくれたのがスノーピークのアメニティードームM。この優秀なテントでなければ実現不可能だったであろう、初キャンプ。アメドの利点ふくめ、初キャンプを振り返りたいと思います。
到着から過酷

我々が到着したのは2日目の昼過ぎ。
フジロックのキャンプサイトは前夜祭から開いていますので、大抵のベテランキャンパーは前夜祭から入り、いい場所(麓の平地)にテントを設置しています。
私たちのような出遅れ組は、山をひたすら登った、斜面にテントを張る事になります。
私はベビーカーと子ども、旦那がキャリーに装備を山のように乗せて、ひたすら登ります。

設営場所に到着した時点で相当疲労困憊。しかし、ここでアメドの設営の簡単さに助けられます。
初心者にもわかりやすい構造で、ポールとポールを入れる場所が同じ色で色分けしてあり、旦那と分担しながら初心者でも20分程度で設置完了!

ますはインナーテントを組み立て

次にアウターをかぶせて完成。
荷物を入れていざ、テント内で寝転がってみると、、、、斜面!!
見た目はそこまでひどくない斜面でしたが、実際寝てみると・・・これは辛い。
朝になったら、子どもが斜面下側まで転がっていました。
台風直撃

なんとか日中、フジロックを楽しみ、さらなる疲労困憊で夜テントに戻ってきたら、なんと台風の影響が苗場を直撃!
凄まじい風と、雨でテントが壊れるんじゃないかと、本当に不安でした。
実際、この風雨で多くのテントが倒壊、近場の体育館に臨時避難された方も多くいたようです。あとで調べたら最大瞬間風速約16m/sだったそう。
不安な夜でしたが、疲労とテント内の温度がちょうどよく、意外と快適でぐっすり眠れました。
朝起きてみると、やはり周りでは壊れたり、破れたり、浸水したテントが・・・
しかし我が家のアメド様、無事にというかどこにも破損なく、設営時のまま朝を迎える事ができました。
買うときはなんとなく、憧れのスノーピークみたいなところが優先して詳細は旦那に任せたましたが、よくよく調べると、
フレームには高級素材であるジュラルミンが採用されており、軽量かつ耐久性が高く、風などの外的衝撃を受け止め”しなり”でストレスを逃がしてくれる構造だそう。耐水圧は1800mm。
地上高を最低レベルに抑え流線型のフォルムにすることで、風に強く悪天候下のキャンプでも安心な頑丈設計。シルエットの丸みを持つ部分を多くして、風がテントの上を通っていくように工夫されているそうです。
と、今回の悪天候のために設計されているかのようなテントでした。だから、アメド率高かったのか・・・
ただ人気ブランドってだけじゃなかったんですね、すいません。

そんなこんなで、無事朝を迎え、フジロックを楽しみつつ初のテント泊を体験したのでした。
撤収は疲れすぎていて記憶にありませんが、すんなりと持ってきた形にもどっていたので、ほんとにテントにストレスを感じる事がなかったんだと思います
前室の素晴らしさ

アメニティードームには小さいながらも前室があります。これが、雨のとき非常にいい仕事をしてくれました。
まず、テント内が濡れずに済みます。
前室で靴を脱いでいる時に濡れません。濡れたものも乾かせます。
雨に濡れたくないけど、テント内には入れられないもの、(この時はベビーカー)なども前室に入れて一時的に避難させる事も可能でした。
なくても大丈夫だけど、あるとこんなに便利なのかと、テント初心者の私は心底感動したのでした。

この過酷テント泊を共に経験した我が家のアメニティードームに、戦友のような感情さえ抱いています。
今後もこのテントならどこへでもいける。そんな気がしています。
たちゅやんきゃんぷ2021年3月14日
すごいひとですね💦
続きを読む
たちゅやんきゃんぷ2021年3月14日
すごいひとですね💦
続きを読む