到着

久々に金曜早めの時間から都合付きそうだったので河川敷じゃなくてキャンプ場に行くことに。
ホントは椿荘行ってみようと思ったが2回くらい電話しても繋がらなかったのでここをネット予約。今のテント買ってから来ていない。
意外にもソロサイトしか空いてなかったので混んでるのか?と思って多少の陣取り合戦も覚悟して来たらこんな事になってた。今雪ないとこも超ぬかるみ。
結局私以外には2組だけだった。
受付荷下ろし

受付は初めましての方だったが親切でキレイなおねいさんってとこは前回と同じ。サイトは前回と同じとこなら完ソロ気分を味わえるっぽかったがトイレが遠いのでそっちは敬遠。ジープによる運搬補助をしてもらい川沿いサイトに。一番端の眺めが良いところを選択。オートサイトのようにはぬかるんでなくて良かった。
ジープから一番遠い場所だったので最後は台車借りて運搬。
設営してのんびり



設営作業は目の前の木がギリギリ干渉しなかったので概ねいつも通りで完了した。
いつもと違って晩ご飯の準備には全然早いのでしばしのんびりしたりちょっと散歩したり。眺めも悪くない。
薪割り火起こし

じっとしてると流石に寒くなって来たので薪割りして火起こし。置いてあった薪割り台借りたがロースタイルキャンプでは高過ぎて使いづらかった。。。
ご飯準備

時間あるのでひさびさのメスティン自動炊飯から準備開始。
30分前から水に浸けてた。

とホイル焼き。最近ハピキャンでみたくろ〜いホイルをつい買ってみてたので使ってみる事に。直接投入はなんとなく中身が焦げそうだったので気持ち浮かせてみた。

とスキー土産のこれ。缶詰は直接火にかけられるから良い。
ご飯

ちょっと芯が残ってたかなぁ。手はかからないが炊き上がりは最高というわけではない。
がカレーと食べたら激ウマすぎて撮る間もなくなくなった。
普通でも美味いがこの時期の外飯効果はハンパない。

ちょっと焦げたけど美味かった

こっちの焼き加減は最高だったがバターの味しなかったのは少なすぎたのか流れ出てしまったのか。でも十分美味かった。
まったり


お腹満たされた後はしばし焚き火。やっぱ昼と夜は違う。
ふと今日はコーヒーを一杯も飲んでないことに気づいたので入れた。落ち着く。
お風呂行ってきた

暗い敷地の中一際目立ってる無人の受付をパシャリ。
薪必要になったら朝後払いで持ってって良いと言われていた。
良心的。
暗闇

夜のソロサイトは真っ暗で静かで良い。川沿い行くと対岸の灯りが少し差し込む程度。
お籠り、就寝

中に籠ってしばらくしてから就寝。寝る直前に薪を目一杯詰め込んで寝たら暑過ぎて汗だくになった。朝方その汗で一気に冷えるのではと思ったが意外と平気だった。
朝

目覚めた時はすっかり日が昇っていた。そこそこ寒かったし薪結構余ってたのでソッコーでガンガンで焚いてからトイレ行った後パシャリ。

とりあえず前オープンして朝食準備
朝食

スイートブールは下面のみあっためて食べました。
クールダウン

薪ストクールダウン待ち中に散らかったテント内少し片付けてから写真撮ってみた。レジャーシート変えたんだった。
これに合うように選んだので前のより違和感なくて良い。
撤収。冬キャンの荷物はやっぱ多め

オートキャンプだと荷物全部まとめて眺めることないので撮っといた。
この後昨日のおねいさんにジープで運搬してもらって帰宅。
スッキリした顔してますねと言われたがそりゃぁずっと自宅で缶詰めでの仕事から解放され切った後なのでそんな顔もしてるでしょう。
必要なルーティンだねぇ
LANIWILL2022年3月9日
突然のコメント失礼します。
道路はスタッドレスじゃないと厳しい感じでしたか?
来週行ってみようと思ってますが、ノーマルタイヤなものですから。
続きを読む
Takada2022年3月10日
@LANIWILL ノーマルで余裕ですよ。
続きを読む
LANIWILL2022年3月10日
@Takada さん
ありがとうございます!
道志未体験なもので。
行ってみます!
続きを読む
Takada2022年3月10日
@LANIWILL 良いとこだと思います。楽しんできてください。
続きを読む
Gen2022年3月5日
いいですねぇ〜
前から気になっていたので、今度の金土でお世話になる予定です。出来れば同じところに設営したいと思ってます!
続きを読む
Takada2022年3月5日
@Gen おぉそうですか!お勧めです!
続きを読む