
ファミリーキャンプカテゴリに投稿することは無いと思ってましたがありました!
次男が車を買ったので、
2人で車でキャンプに行ってみようよと
計画しておりました。
めったに予約が取れない
山梨県のほったらかしキャンプ場に、
うっかり予約が取れてしまいまして、
大きいサイトで、しかも旦那の休みの日だったので、
これはもしや、家族みんなで行けるのでは?
当日まで少し時間に余裕があったので、
全員スケジュールを調整して
12年ぶりのファミリーキャンプが
実現しました。
子供が小学生の頃までは、
毎年夏休みに2泊するキャンプに行っておりましたが、
部活やら受験やらで行かなくなり、
もう家族でキャンプなんて行くことないだろうなーと思って
ソロキャンをはじめたのですが、
行くことありましたねー。
現在、子供さんたちと楽しくキャンプに行っているみなさんは
あまり想像もしないことでしょうが、
子供が成長するにつれて家族みんなでキャンプに行くことが、
だんだんと難しくなってくるのです。
今回、家族4人が揃ってキャンプなんてのは
私にとっては奇跡のファミリーキャンプなのです(笑)
そしてこれが最後かもなーというのがずっと心にあって、
誰か都合がつかなくなるんじゃないかとか、
誰か病気になるんじゃないかとか、
台風くるんじゃないかとか、
コロナのせいでキャンプ場が使えなくなるんじゃないかとか、
予約してから実現まで、まあ心労が絶えませんでしたよ(笑)

その昔家族4人で使っていたテントはもう古いし、
大人4人は厳しいので、
私がソロキャン始めてから買った
4人寝られるワンポールテントと
2人用のテント2つの、3つのテントをはって
ふたり、ひとり、ひとりで分かれて寝ることに。

こんな風に3つのテントをたてました。
設営が大体終わる頃には雨がポツポツ。
結局1日目は雨になりました。

久々のファミリーキャンプにテンション上がって、
かーちゃんチャムスのマグを2個買い足しちまいました(笑)
これ四つで6000円くらい。
ひと財産だわー(笑)
一個1400円しますが、冷めにくい二重構造で、
陶器のマグの雰囲気を持ちつつ、軽くて割れにくい優れもの。
なによりカラフルでかわいい

長男、とっととコットを組み立てて寝とります。
設営が完了し、
場内にカフェがあるので、
小雨の中4人でブラブラ行ってみる。

どこでもドアっぽいものを発見(笑)
このドアからかなりの険しい岩の階段を登った上にカフェが。

それぞれぼんやりのんびり過ごす。
戻ってきてコットで
次男マジ寝。

今回雨予報だったので、
もしかしてタープ下で焚火になるかもなーと思い、
すでに火の粉でちっさい穴があいている方のタープにしました。
2メートルのポールしか持ってないので、
もう少し長いポールを買おうかな〜と思ってましたが、
考えてみたら、6分割できるポールを4本持っているので、
7、7、5、5にしてつなげたら、
2本は230センチくらいになるやん?!
で、今回は高低差をつけて、
面積は最大になるよう張ってみました。

さて、ゆっくり温泉にも行きたいので、
早めに夕飯の支度を始めることに。

3丁メスティン(笑)
いっぺんに3合炊くために、
ダイソー500円メスティンを2個買い足しました。
今回のご飯は、
過去最高にうまく炊けて、
うっすーらおこげがあるが、
100%隅まで食べられるご飯が炊けました!
あとからキャンプ仲間に、
「3合炊くなら、はんごうで炊けばいいんじゃないの?」と言われましたが、
そこは違う! 何かが違う!
そこではんごうという発想は私にはなかった(笑)
気持ちはもう3丁メスティンだった(笑)
メスティンだと、
固形燃料をセットして、それが30分以上燃えているかどうか
それだけを見張っておけばほぼ自動炊飯。
それに、焚火やコンロが占領されることもないので、
他の調理と同時進行できる。
行く前に子供らに何が食べたい?って聞いたら
肉肉肉肉うるさいから、
これでもか!ってほど肉を持っていきました。
そんな中でも大人気だったのは
しいたけ。

肉ちゃうやん。
持ってきたしいたけを焼き始めると
しいたけしいたけうるさかった(笑)
こちら、 タフまるジュニアでガンガン肉焼くチーム

棒に刺した肉を、じっくり焚き火であぶって食べる人。

長男右手で肉を焼き、
左手で箸を持ってご飯をたべる。
両利きの気あり。
焚火で直接肉を焼いてみたいとリクエストがあり、
ダイソーでマシュマロ焼き棒なるものを発見して買っておいた。
木の持ち手がついて指し棒みたいにシューっと伸ばせるようになっていて、先端が二股になっている。
これで100円はうれしい。
マシュマロ用だが今回はそこに肉を刺して焼いてみた。
焚火でじっくりあぶった肉を
分けてくれましたが、
これがすごくうまい!
フライパンと違う。
さて、
ほったらかしキャンプ場は、
眼下に山梨県の夜景が美しいのが
ウリなんですが、
残念ながらかすんで見えませんでした。

(まだ明るい時間の様子)
歩いて行けるところに、
やはり美しい夜景を見ながら入れる
ほったらかし温泉があるのですが、
こちらも夜景は望めず。
しかし、小雨もあって空いていて
のんびり入浴できました。
風呂から戻って、
マシュマロタイム。
前述のマシュマロ焼き棒がここでまた活躍。

マシュマロ兄弟。
チョコレートソースを持っていったら
「うま!」「うま!」言いながらがっついてました(笑)
こちらのキャンプ場は22時消灯のルールあり。
時間になったらテントの中へ。
このころには結構な降りになっていました。
旦那と次男がワンポールテント、
長男が迷彩テント
私は一枚仕立てのテントというふうに
分かれて寝ました。
私の一枚仕立てテント、
デビューのこの日に雨。
しかもソロではないので、
タープの下に余裕はなく、
雨にさらされておりました。
中に入ってみると、
やはり少々浸水していた。
前室部分のない、窓のある側面が、
内側からさわるとじんわり濡れてます。
そこからつたって床に少々水が溜まってました。
床に厚めのレジャーシートを敷いていたので、
たいした被害はありませんでしたが。
防水スプレーをして、ソロのときは
タープ下にたてて使うことにします。

みんながテントに入った後、
色々と就寝前のチェックをして回る長男。
朝になると露がおりて
物がビショビショになってることがあるので、
電化製品はタープ下に出しっぱなしにしたらダメだよ、
と言ってるのに充電バッテリーを置きっぱなしの旦那。
長男に注意され、テントを開けて受け取る(笑)
そしてまた
「タバコもダメになるよ」と長男に注意され
テントを開けて受け取る(笑)
そして
「車の鍵が開けっ放しだよ」と
長男に注意され、テントの中から
ピピっと施錠する(笑)
だめおやじかよ(笑)

ガスるキャンプ場。
ザ・フォッグな感じ。
明け方、4時、5時くらいにやっと雨音がしなくなった。
翌朝、雨は上がったがどんよりした曇り空。

ガスっている。
しかーし!
雨があがったのであれば!
なんとかしてテントを乾かさねば!!!
5時すぎごろテントから出てみると
次男がもう起きていた。
「さむーい、風呂行きたい」
と、1人歩いて朝風呂へ向かった。

私は自分のテントの中をとっとと片付けて
干す!!!

底面も乾かしたいので柵にもたれさせて。
旦那がゴソゴソっと起きている気配だったので、ワンポールテントを掴んでバッサバッサ揺すって水滴を落としまくる。
これ暗いときだったら恐怖体験だわ(笑)
さて、朝ごはんは、ホットサンドの予定。

チーズ、ベーコン、ナッパ、パプリカ
次から次へと3個焼いて、
全然起きてこない長男の分だけ後回しにした。
テントをひっくり返して干したいから
そろそろ起きてーと声をかけても
全然起きてこない長男。
もうしゃーないわーと、
フライをひっぺがす。

上のメッシュから覗くと、
コットで気持ち良さそうにスヤスヤー。
周りにはお菓子やらなんやらとっ散らかっている。
「わっ!自分の部屋化してる!!!」
なんもかもとにかく乾かせー!とばかりに
あらゆるところにあらゆるものをぶら下げる。
11時チェックアウトに向けて、
9時ごろからはかなりの日差しになった中、
汗だくになりながら、撤収を始める。
4人分はなかなか大変だが、人手もあるから
ちゃっちゃと進んでいく。
長男がやっとこさ起きてきたので、
急いでホットサンドを焼いてやると、
タラタラ食べたり片付けたり。
この寝起きの悪さは曲者だ。
しっかりと目が覚めると、
色々気が回って動いてくれるんだけど。
なんとか全てのものが乾いてからの撤収になって一安心。
最後に記念撮影をして

車に乗り込み帰路につきました。
車は2台で、次男の車に次男と私
家の車に旦那と長男で。
すぐ近くのほったらかし温泉に立ち寄り、
名物の揚げた玉子を食べる。
(ゆうべ温泉に入りに行ったときはもう閉まってたので)

衣サクサク

うすしお味で美味い。
帰りに信玄餅の工場に寄ってお菓子を買う。
談合坂で、たっかいスイートポテトを買って食べる。
地元まで戻ってリンガーハットでごはん。
うちに帰ったのが15時ごろでした。
そこから昼寝して。
夜ご飯は、ご飯だけ炊いて、各自お茶漬けや納豆で。
楽しかったファミリーキャンプ。
しかし、道具は全て、私が吟味して買い集めたもの。
昔、家族でキャンプに行っていた頃とは
様変わりしている。
どうしたって、私がホスト的やくわりになる。
みなを出来るだけ快適に楽しく過ごさせてやりたい!と、
準備からずっと、
ソロキャンとは違った大変さがあったわー。
そして、久しぶりのレジャーだし!
ここは金もパーっと使うわよ!
と思ってたけど、
温泉行って、ひとり800円が
4人ぶんで3200円。
一瞬「え?!」と思うよね。
カフェに行ってもみんなでドリンクを注文したら3000円。
ちょっとコーヒー飲みに行って3000円?!
ひとりなら全然大したことない金額が、
いちいち4人分だとすごい金額になるわねえ。
ちなみに、キャンプ場の料金は、12500円でした。
(アーリーチェックインのオプション付けました)
ひとり3000円ほどなら、ホテルや旅館に泊まったのと比べたら安いもんですよね。
子供が小さいうちには、
こんな日が来るとは想像もしなかったけど、
大人になった息子たちがキャンプに付き合ってくれるなんて、
私はなかなかの幸せ者だ(笑)
あつべ2021年9月18日
すごく楽しかったのが伝わってきましてコメントさせて頂きます。
うちも子供らは中学生になりキャンプなんてさっぱり着いて来ない年頃になっちゃたので、こんな事も数年後にあるといいなぁと思いました。
数年前に同じようにチャムスのマグカップをそれぞれ好きな色を買いました。今、自分のだけが出動していて残りは食器棚で眠ってます。笑
続きを読む
pica2021年9月18日
@あつべ どの
コメントありがとうございます。
きっとありますよー!またチャムスカップ総動員の日が!
中学、高校あたりは部活やら何やらで、1番親と遊んでくれない時期ですよね。
それを乗り切り、ファミリーキャンプを再び!
そのときはレポート読ませてくださいね。
続きを読む
Leia2021年9月18日
すてきなお話でした〜!
私もほぼ同じような感じで、息子が友達とキャンプする様になったのでソロキャンデビューしました。
フォローさせていただきます。
続きを読む
pica2021年9月18日
@Leia どの
コメントありがとうございます!
うちも同じく、次男は私のテントを使って友達とキャンプに行ったりしています。
今回のファミリーキャンプが実現できたのは、
私がソロキャンやってて道具が揃ってたのが大きかったと思います。Leiaさんがソロキャンプを楽しんでいるうちに、またお子さんも一緒に行ってくれる日がきますよきっと!
続きを読む