〒932-0211 富山県南砺市井波 外2入会1番地

皆さんこんにちは!ENJOY THE OUTDOORSです。
全国旅キャンプ第10弾の富山編は羽田空港から小松空港へと向かいました✈️
飛行時間は約1時間のWi-Fi繋いで直ぐに到着😅
東京は雨が降る感じでしたが小松空港は雨が止んだ感じで最先良さそうな気がする👍
小松空港からリムジンバスで金沢駅西口まで大人1300円バスのドライバーさんの運転が素晴らしくプロ!
安全運転で快適な移動で金沢駅西口に到着しました🚌
金沢駅に到着する前にバスの中でググると駅内にスーパーがあるじゃないですか🤔
すかさず駅内の2階にあるスーパーへ買い出しに!
ここで毎度毎度の経験が功を奏する。
いつも現地到着してから買い出しとするが(バックパッカーはギリギリまで重たくしたくない)お店が無いあるあるに直面する😂
駅2階のスーパーの価格だけは成城石井のスーパー価格でお値段高いが仕方無い😂
いつもの様に惣菜ゲット!
金沢駅西口の2番乗り場から向かえます

金沢駅西口のバスターミナルの1番から8番?
ぐるっと時刻表を見ても地名や路線番号が難しくて難儀する始末😢
バスターミナルは新しいのかな?
ググると路線の系統が表示されなくて乗り場がよくわからないな〜地元民ならわかるが地方民からすると時刻表の表記が難しく時間を要する💦
ググっても難しく最終的には電車や,バスの乗り換えアプリで2番乗り場とわかり無事にバスに乗れました!
ググっても系統など表示して欲しいね。

こちらは路線バスで向かいます🚌
リムジンバスの運転さんは快適だったが路線バスの運転はマジ無理の運転😣
1時間が不快にそして凄く長い1時間でした🕙
瑞泉寺前交通広場バス停で下車したら観光案内所がありまして木彫りの町なのかな?
お寺や木彫りのお店などがたくさんあって外国人の方が興味ある街並みでした。
軒天の部分も昔ながらの細工が

ここを見ながら商店街を抜けて

バス停から約30分

途中のめちゃくちゃ急な登り坂が疲れましたが受付棟に到着です⛺️
トイレはウォシュレット、シャワー、レンタル用品、ガス缶CB/OD、薪、炭などなどあります。
建物もとても綺麗で女性やお子さんも安心です。
僕が選んだ展望サイトにも上水道(飲料水)、ウォシュレット、炊事場もありそちらも凄く綺麗でした✨
受付で名前書いて料金を払おうとすると7,400円です。
3,000円くらいじゃないの?
価格を聞いてビックリしましたがそこは大人で涼しい顔して払いました😢
展望サイト7,000円
ゴミ処分料400円
CBガス缶300円
スティックライター200円でした。

山梨のほったらかしキャンプ場も高いなーと思って昔は3回くらい行ってたが、今じゃキャンプに高い金出してやろうとはしないバックパッカーとなりました⛺️
日本あちこち行ってキャンプしてると本当にそう思えますね⛺️
高い=良いとは限らない
ほったらかしも温泉は直ぐ横にあるし高規格で素敵ですが良いところは全国広し探せばたくさんある。
もっとあちこち視野を広げて皆さんもキャンプしようではありませんか⛺️
南砺市街を見渡せるロケーション

元々は市営のスキー場だったのかな?
詳しくは分かりませんがそんな斜面でした。
展望サイトからの眺めは最高でヘリノックスのグランドチェアを今回は持ってきまして、のんびりと景色を楽しむキャンプでした。
ロケーションは良いのはわかってたのでヘリノックスを持ってきて正解だったかな👍
展望サイトは完ソロで静かな時を過ごす😊
雲は多いが晴れ間もあり夕方に

山は寒いですね!
シュラフは持ってきませんでしたがシュラフカバーは持ってきました。
シュラフあればもっと快適に寝れましたね💤
時期は悪いですがテントの頂上付近から天の川が撮れました

急に土砂降りになり20時頃には寝てました💤
車のドアの音やスピードを出して走ってるタイヤの音や声が聞こえてきて起きました😣
佐賀キャンプの道の駅か?
と思い出し、ここのキャンプ場は展望台もありそこに広くて市街を眺める公園でもあるので車が夜中に夜景を観にくる所だったのか!
まあ今更我慢するか😣
深夜1時車のドアの音やスマートキーのピッピッピッの音なので起こされたが先ほどの土砂降りと曇り空は嘘の様な快晴になって月も出てたが山陰にいなくなり星とても綺麗でした✨
キャンプ場の照明が明るいのと山陰に隠れた月の影響が光害となり綺麗な天の川は撮れませんでしたが今年の天の川撮影の任務終了しました✨
僕が全国で印象的な天の川は青森の岩木青少年スポーツセンターと奈良のつり橋の里キャンプ場かな?
本日1日目の閑乗寺公園 第2キャンプ場(展望サイトB)でした⛺️
こちらも頑張れば徒歩でも来れるキャンプ場と認定します👍
コメントはまだありません