北陸遠征キャンプ最終日

北陸遠征キャンプは遠征完了後に川崎市の息子家族のところや茨城県のデイキャンにお邪魔し、本日が最終日となりました!
福岡までの帰路途中、田舎者の大好きなこの景色を撮り(妻運転中に)ながら車を西に走らせます。
清水SAで休憩

結婚時には私の方が背が高かったのですが、膝関節半月板切除+脊柱管狭窄症で当時から2cmも縮み、さらに歩みの鈍くなった私を置いてSA施設内へさっさと歩いて行く妻169cmです。

海老名SAは人が多そうだったので、このデパートみたいなサービスエリアで休憩し、帰路途中の中継キャンプ地を目指します。
愛知県豊田市のキャンプ場に到着!





A2電源付きオート区画サイトを利用させて頂きました。Aサイトの中では1番狭い(狭いと言ってもツールームも余裕で入る広さです)のですが他のサイトより¥1,000安い¥6,400(電源込)でした。(別途入場料¥600/人とナップで事前クレジット決済が必要、ゴミは炭・灰以外全て持帰り)

管理棟(炊事・トイレ・シャワー)に近く南向きサイトでお勧めです。
サイト両脇の生垣(玉ツゲや常盤万作)が緩衝となりプライベート感も良し。
芝生のハゲ具合からみて、A3サイトが一番人気(端っこ+向い側にサイトが無いのでプライベート感があり、サイト前を通過する人がほぼ無い為ではないかと?)のようです。
テントは景色の良い谷側に向け、あえて北東向きに設営しました。
あとフリーWi-Fi飛んでます。管理棟に近いので、電波強度も👍でした。
施設紹介







こちらが管理棟。築浅なので、超綺麗でした。
林間サイト

ヒルの1番高い所がV5で隠れ家的サイトになってます!ここからV8サイトまでの4サイトは直火可能な無骨ソロサイト的な感じでした。管理棟から1番遠い(高い)所に位置しているので、管理棟との往来は大変です。
提携キャンプ場

アルペンカードがあれば、様々な特典+キャンプステッカー↓がもらえます。

この○型白バージョンの他、黒バージョン、更に横書きバージョン(同じく白と黒)もありました。
中央広場

お子さん達はここで遊べます。
逆にここ以外では遊べません。
その他林間ヒルサイト

夜でもヒルサイト😅

いろいろ凝った造り(TOYOTA系列の造園業者さん自らが造成)のサイトばかりでした。
フリーサイト

こちらは10張程度張れそうなフリーサイト(貸切る事も可能)で施設の東側にありました。手前の砂利部が駐車場になってて近くまで車が寄せられます。
但し!

マナーの悪い方は利用出来ないキャンプ場です。本日は他に6組の方が利用されてましたが、夕方5時には焚火の爆ぜる音と虫の音しか聞こえなくなるぐらい皆さんひっそりと過ごされてました。
管理棟デッキよりAサイトを望む



今日も焚火は妻の担当。
以上、愛知県の人気上位(だと思う)のキャンプ場のご紹介でした。
では、また👋
おまけ

キャンプ飯は湯煎レトルトカレー!
毎回恒例の簡単飯で悪しからず🙇
おまけその2

Aサイトよりヒルサイトを望む。
このキャンプ場、施設の周囲は金網で囲まれてて夜間の🐗や🦌の侵入を防ぎ、安心して過ごす事が出来ます👌
おまけその3

標高430mのこのキャンプ場、9/25未明(2:52)に最低気温を記録し18.7℃でしたが、夏用ダウン400なら十分(妻)、フリースシュラフ(私)で快適に眠れました。
おまけその4

こちらがサイト全体配置です。
ソロの方は見晴らしも良く管理棟(トイレ)に近いV1〜2あたりが、完全ひっそり無骨ソロならV5(直火可)やV18辺り(Vサイトは全て林間ヒルサイト)、ファミリーや電源がマストならAサイト、貸切グルならフリーサイトがお勧めのようです。
おまけその5

シャワーのあとのドライヤーはトイレの手洗いカウンター上にあり、無料貸出しとなってます。但し、シャンプー類は持参する必要有り。
おまけその6

撤収完了し、10:00に帰路につき約800kmちょい走って21:00に福岡の自宅に無事到着しました。
今回の遠距離遠征キャンプ、ご心配頂いた皆様ありがとうございました。
おまけその7

車も滅多に通らない山間の静かなキャンプ場でしたが、少し走ればコンビニ(ファミリーマートやセブンイレブン)もあり、利便性はそんなに悪くありません。
おまけその8

こちらはJAあいち豊田 グリーンセンター 藤岡店さん
キャンプ場での薪の販売は基本的にありませんが、こちらの園芸店で薪が手に入ります、ご参考まで。
広葉樹1束なんと税込350円(↓写真)と格安です。

右側の白丸がキャンプ場で、赤が店舗。片道22km有料道路(片道¥110)を通ってキビキビ走れば21分で着きますが、キャンプ場のゲートが17:00には閉まるのでキャンプインされる前の購入をお勧めします。

これがその薪(永井美恵子さん出品)です。安かったので、余分に買い福岡に持ち帰りました。
おまけその9

今回の北陸遠征キャンプは川崎の孫ちゃん家族訪問や茨城デイキャン等を経て帰路途中に愛知県豊田市のキャンプ場に寄ったりしたわけですが、9/14〜9/25の延走行距離は4,827-1,150(福岡出発時点)=3,677kmとまあまあの距離でした😅
まつけん10月7日
愛知にこんな良いキャンプ場あるんですね🤩
知らなかった💦
良き情報ありがとうございますッ👍
…ってサラッと愛知でやってるじゃないっすかッ…:(;゙゚'ω゚'):ガバチョシニイキタカッタナァ笑
続きを読む
フォレキャン10月7日
@まつけん さん
コメントありがとございます。
是非行ってみて下さい。ファミキャンには最適かと?
突然の無断愛知訪問お許し下さい。
ガバチョはまたいつの日か🙇
続きを読む
エジプさん9月28日
芝も設備も高規格すぎますなあ
続きを読む
フォレキャン9月29日
@エジプさん 殿
マットが要らないぐらいふかふかの芝でした。(人気サイトで使用頻度が高いせいかA3サイトのみ中央部の芝がハゲてました)
全く何も無い(トイレすら)キャンプもサバイバル感があって楽しいですが、妻と行くときは高規格すぎる💦キャンプ場に行く事が多いです。
では、また👋
続きを読む
スローライフに憧れる9月27日
3,677km!😳💦
私なんて広島にたどり着けずに死んでたのに😰
・・・あっ、それは別の理由か🥺
おつかれ山でした、鷹島で土産話を聞かせて下さい😊
続きを読む
フォレキャン9月27日
@スローライフに憧れる さん
では、土産話しは月曜ランチ(仕事サボり三人オサーン会)にて👍
続きを読む