一年ぶりの上高地へ

今回のキャンプは、1年ぶりの上高地へ。
愛知からAoさん、東京からIZUさんと3人でソログルです。

人気のKとLサイトは空いておらず、比較的管理棟に近いJサイトに。
ここは地面が硬めで、ペグが刺さりにくかったです。
小梨平食堂でランチ

朝ごはん抜きで、腹減り限界のためIZUさんの到着を待たずにランチ😅
山賊焼き定食は、レモンとタルタルソースとの相性が抜群でした。
明神までハイキング

明神橋

左岸コースを歩いて明神方面へハイキング。さわやかで健康的な時間が過ごせました。明神までは往復で約6 km です。
嘉門次小屋へ


ランチを兼ねて、明神池近くにある嘉門次小屋で休憩。IZU さんは岩魚定食、私とAoさんはアイスコーヒー。

営業時間やメニューがリスト化された便利なガイドが貼ってありました。

上高地のホテルに温泉があるとは知らなかった😯
小梨平に戻ってきて

持ち寄った乾き物をおつまみに速攻飲み始めます🍺

売店で買った無添加ワインの竜眼。さっぱりして和食に合いそうです。

サラダは、ヘビーリーフに、福井のトマト「恋の実」といちじく入り。生ハムチーズを入れるのを忘れました🫠

Ao さんは、ごぼうサラダと大葉のフォカッチャ。
写真は撮り忘れましたが、ラタトゥイユ(Ao さん作)、ボルシチ(私)もありました。

喧騒の河童橋と違い、ゆったりとした時間が流れる小梨平。

晩夏の上高地は日が翳るのも早いです。

同じサイトに居合わせたキャンパーさんに、星空を撮るノウハウを教わって撮りました。

iPhoneで30秒露出で撮ってみたらこんなに🌌
間違いなく、今年一番の星空でした✨
翌朝

5時に起床し、朝の散歩を兼ねて場内散策します。

景色が良いKサイトは、いつもながらの満室。

管理棟から離れた眺望の良いLサイト。


ハンモック張れそうな所も結構ありました。

河童橋方向に向かって、眺めの良い散歩道が続きます。

朝の河童橋は人が少なく、静寂の中で趣があります。


Gサイト。管理棟から離れてるからかほとんど空いてました。近くのトイレは温熱便座だった。


EFサイトはゆったりしてて、静かに過ごす人向きかな。
朝ごはん

撤収して荷物を預けたら、ちょうど7時になり、小梨平食堂で“ベジスペシャル”を堪能。日本の朝ごはん。
徳沢までハイキング

今度は右岸コースで徳沢に向かいます。
🐻⚠️

昨日クマ出たところを通過…😅


朝の岳沢湿原は、青緑色の川面に霞がかかって美しいです。
明神池

ニノ池のリフレクションが美しかった😆
明神橋で

同じサイトに居合わせたキャンパーさんとばったり遭遇。3人で写真を撮ってもらいました。

常念岳が見えてきたら、徳沢はもうすぐそこです。
徳沢着

仮設だったトイレが新しくなってました。真新しい木の匂い。

徳沢キャンプ場に到着。次はぜひともここに張りたい⛺️

チャイかってくらいシナモンが効いたアフォガードで🥂
帰り道、🐒と遭遇

毛づくろいをするエジさん🐒 2匹登場してほっこり。
五千尺キッチンでランチ

私はジェノベーゼパスタ。
上高地は山賊焼きどこに行ってもありますね🤭
ひらゆの森へ

最後はAoさんと、ひらゆの森でさっぱりして帰途につきます。
自然も歩きも温泉も目一杯楽しんだ、充実の上高地キャンプでした😃
今回の装備リスト
Exped Lightning (45L) 1100
X-Pac Nylon Waist Bag(2L) 180
オゼンライト 270
ソロセットチタン 143
Snow peakレギ 236
OD缶110 100
スプーン&フォーク 20
オピネル 30
ゴールゼロ 80
ZIGx3 345
Pretents lightrock 1p 1560
Rabマット 1.5 350
Blackbuck シュラフ 950
ボディソープ 100
歯ブラシ 150
ドライバッグ40 100
着替え類、タオル 500
Helinoxスピードスツール 470
Grand trank モナークチェア 670
Gossamer gear トレッキングポール 280
Maxi bottle 150
Six moon design umbrellas 193
ゴアテックス雨具 400
山財布(中身込み) 100
合計 8477g
+クーラーボックス 約5キロ
との4時間前
30秒露出,また教えてー!
続きを読む