来ましたよ!

横浜から約4時間。環八が混んでたのは想定内。
今回は長野県、八千穂高原の駒出池キャンプ場で2泊3日です!
ゼインアーツとのコラボもあるという記事から、ロロ使い(なにそれ)のぼくとしては来てみたかったところです。
今回、写真が多くなるので文字は少なめになるよう心がけます。
あっ

いきなり鹿。
妻が助手席の窓から慌てて撮りました。
向こうも慌てたようでした。
おじゃましますねー
管理棟

チェックインは14時〜だけど、アーリーで12時ちょっと前に受付。
プラス料金を払っても、早めに来ていい場所にテントを張りたかったのです。
しかしちょっともう雲行きが怪しい…
ゴロゴロ…
ここは…!

なんと素敵なキャンプ場でしょう!
標高も1200m以上あり、カンカン照りでも30度以下、日陰や、曇ったら25度くらいだし、夜は20度以下。
この場所は池のほとりでテント張るのに良さそう。
対岸から

数分歩いて対岸に来てみる。
こっちの景色もいいけど、駐車場からちと遠いかな。
さっきの場所にしよう。
鴨

池は鴨の家族が住んでいて、いやほんと長閑な風景。
癒されます。
ここをキャンプ地とする

池のほとりは人気の場所で、週末は滅多に空いてないそうですが、今日は木曜日。
前日からの連泊らしい数組しかいらっしゃいませんでした。
周りの緑と池の風景に、しっくりくるロロのシルエット。
外側だけとりあえず建てて、お昼を食べよう。
昼食

スーパーで買ってきた寿司そば弁当。
十分美味しい。
何より景色が最高。
食べ終わったら、インナーテントやリビングも設営し、場内を散策してみよう!
トイレ

設備は古いですが、夏のわりには虫も少なく、綺麗にされています。
昔は和式だったようですが、現在は洋式トイレ。
水場

こちらも古いですが綺麗に掃除されています。使う人のマナーもいいんですね。
水はギンギンに冷たく、お湯も出ます。
自販機

ダイドーの新機軸が見え隠れするラインナップ。
ただ、釣り切れで今日は使えず…
映えスポット

対岸から自分のテントを撮るスポット?かな。
とりあえず撮ってみた。
親鴨

時々こんな風に日向ぼっこしています。
自分のテント

と鴨。
いや、映えるね

対岸まで歩くのはめんどくさいけど、この写真が撮れるのは最高。
撮ってる側の場所に誰も設営していないうちです。
ルイ先輩!

と、言ってます。
スノピてるてる?

残念ながらここ数日は毎日午後に雷雨です。
ほら降ってきた

着いた頃から雷音は遠くに聞こえてましたが、急に暗くなってポツポツきました。
気温もぐっと下がります。
でも雷の音の割には雨量は少なく2時間くらいで止みました。
夕暮れ時

涼しくなったし、そろそろ焚き火だね。
今回はヘキサ焚き火台

夕食までしばらく火と景色を眺める。
まったり

妻はハイキュー読んでる。
そろそろ夕食にしよう。
ラム肉

切れてなーい!
野菜とハッシュポテトを焼いた上にラム肉を切りながら焼く。
ジュ〜

うまそうだ
ゲソも焼く

焼き始めたら踊り始めた。
ご飯は手抜きで

湯煎で温めます。
いただきます!

ラム肉を焼いた残りのタレで焼いたゲソがうまい!
そのタレが染み込んだもやしもうまい。
デザート

ちょっといいお肉を追加で焼いていきます。
さて、おなかいっぱいになり…
今日は残念ながら雲が多く、期待した星空が見えないので早めに寝ちゃいましょう。
疲れてるし…
そう、今回連休にするために2人とも昨日まで無理して働いたからね。
今日も長距離移動だったし。
おやすみなさい

夜は寒いくらいでした。
おはようございます!

結構ゆっくり寝てしまい、日が昇ってから起きました。
しかしいい天気。
朝ごはん

前回のソロで味を占めたコンビニおにぎり茶漬け雑炊。
目玉焼き

マルチグリルは中心に向かって緩いすり鉢状なので、玉子4つくっついちゃいました。
食後はダラダラ過ごす

昼近くはけっこう暑いんだけど、日陰に入ればずいぶん涼しい。
そしてやっぱり遠くから少しずつ雷の音が近づいてきてる。
燻製祭り

昼食はこの燻された子たち。
ゆで卵、ウインナー、チーズは間違いなく美味しい。CHOICEは焦げやすく甘さがスモークと合わずイマイチ。
うーん、ノーチョイス。まぁでもトライアンドエラーしてこうよ。
降ってきた!

昨日よりたくさん降りましたが、時間はこの後1時間くらいで止みました。昨日は小雨だったけどもう少し長く降ってた。
雨が上がり

再びのんびり過ごす。日も出てきた。
トンボ

夕食はカレーです!

ナンは粉から作るのに、カレーは無印のレトルト。
ま、ナンも無印だけど。
作っていきましょう

大きなまな板とかはないので、グリルパンの上で作ります。
まずは粉200gに水100gと、サラダ油大さじ1を入れて混ぜます
よくこねて団子状に

丸めます。
今回は5個に分けましたが、その辺は自由です。レシピは4つになってました。
しばらく寝かせます

ラップがないので袋に入れて
はい

20分くらいかな
伸ばします

麺棒も忘れたのでひたすら手で伸ばしました。
でも麺にするわけじゃなくナンなので、
適当で大丈夫。
準備はできました

ちなみに敷いているのはラップではなくさっきの袋を展開したもの
焼いていきましょう

昔、炭火で焼いたこともあるけど火加減難しいので、今回は楽にマルチグリルパンで焼きます。
いやほんとマルチ。
いただきます

ナンはあまり薄すぎるとお煎餅みたいになっちゃうので、適度に厚みがある方が良いと分かりました。
あとバター入れたらきっともっと美味しい。
それでも十分美味しくいただきました。
焚き火

早めの夕食にしたので、そのあとは気温も下がり、寝るまで焚き火タイム。
キャンプで一番好きな時間。
日が暮れて

今日は星が綺麗に見えてる!
これは20:30。まだうっすら空も明るいけど昨日より明らかにくっきり。
妻が懐中電灯で足元を照らして前を歩いているので、何だか不思議な写真になりました。
天の川

これは真夜中、26時くらいにトイレに起きた時にみた星空。
当然クワイエットタイムなので、静かに静かに注意して妻を起こし、彼女のデジタル一眼で撮った画像
天の川をこんなにちゃんと認識できる星空を見たのは子供の時に裏磐梯のキャンプ場で見て以来かも。
すごい。
こっちは池の方

映えがすぎる。感動の星空。
今日はしかも新月。
狙ってきたんですよ。目的が達成できて良かった。
妻も喜んで1時間くらい撮ってましたが、寒いのでぼくは先に寝ました。
おはようございます!

翌朝。夕陽に見えるけど朝日です。
5:15、まだ肌寒い。
ちょっと早いけど、このだんだん太陽と共に気温が上がっていくのと、ゆったり泳ぐ鴨の姿になんだかすごい癒されるので、もう起きてグラビティチェアでぼけーっと過ごすことに。
こんな感じ

妻が起きてきてこの写真を撮ったのが6:30。
じゃあ朝食にしますかね
簡単に

レトルトの野菜スープとパン、目玉焼き。
いただきます。
記念撮影

本当は別に顔出してもいいんだけど、なんとなく一応ぼかしておきます。
しかしここは本当にいい所でした。
夏キャンプはあまりやらないぼくたちですが、今回は場所選びが大成功!
素晴らしい夏の思い出になりました。
撤収

ありがとうございました。
名残惜しい気持ちをいっぱい感じて帰ります。
秋の紅葉の季節に、また来たいですね。
帰り道

ここは小海町という地域の頂上の休憩所から見た風景。
このあと温泉「八峰の湯」と、シャトレーゼのプレミアショップ「YATSUDOKI」に寄り道してお土産を買い、帰宅しました。
帰りもまた渋滞でしたが…
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
yoshi5時間前
このキャンプ場、雰囲気めちゃくちゃ良いですね〜😊
長野は出張では行くんですが
「キャンプしに行きたい!」ですね⛺✨
続きを読む
atelier9時間前
ゼインアーツといえばココですね。
ほんと長野は良いところありますね。
続きを読む