前々回の茨城、前回の大島に続き

またも雨予報。。(6月5日時点)
それも該当日程がピンポで雨マーク。
まぁ梅雨入りしたんでしょうがないんですけど、ブルーモーメントが恋しい・・
朝7時前の出発の時は

まだ降ってませんでしたが、走り出してしばらくするとパラパラと落ちてきました。
まー梅雨だし しゃーないか。。
関越道 ここで降りるつもりが

スマートICだと気づかずスルーしてしまい、慌てて次の藤岡で降りる。
藤岡までが近くてよかった。
ま、そーこーしつつも

なんとか9時頃に現地 到着。
この時点で 小雨ながら降ったり止んだり。
せめてこのままで・・と祈りつつ🙏
急いでタープを連結

hachi329さんは すでにスタンバイ完了。
早入りでの場所取り、 ありがとうございました。
自陣の設営

大島に続き、Bessportのドーム。
インナーサイズが220×135なので、コットを入れても側面に干渉しないのが良きです。
ただフライの撥水力が、というか生地自体の劣化が激しくなってきてるので、気休め的に木の下に設営。
さらに そーこーしてるうちに

全員 到着。
「5人揃って グルレンジャー!」
(クロレンジャーはあの人に確定ですネ)
タベモノ イロイロ

7/11 の冷凍ピザ、 思ったより美味かった。

クリチー生ハム巻き。
なんちゃってオサレ枠?

長芋は切って焼くだけで旨い。
味付けは だし醤油とマキシマムのみ。
ちょっとワサビつけるとさらにウマー。

hachiさんの蒸籠蒸し。
これ良いなー。

んで、なんかすげー辛い麺。。
周りを見ると・・

小雨程度から

JoJoに 結構な本降り状態に。
だんだんと薄暗くなってきたので

ランタン点灯。
秘密結社 thouswinders 。
そろそろ温泉タイム

施設が近いのはいいなぁ。
(キャンプ場は『かんなの湯』のすぐ裏です)
あがったら

温泉施設内で コイチ カラオケ♪
22時頃 ご帰還

この時点では 霧雨っぽい感じでしたけど、
Purple Rain(虚しさ)は特に感じず皆 まだ元気。
この時間から

『お腹減ったー!』の掛け声をきっかけに
怒涛の飯テロラッシュ スタート!
まずはハチ&ちろのユニゾン攻撃 ガパオライス
『瞬間、心、重ねて』
続いて

鉄人自ら丁寧に火を入れた
CAMPiii名物 肉だけ すき焼き。 激ウマー!
『静止した闇の中で』
FUNEも参戦

ピリ辛具合が病みつきに。
湯煎するだけで、身がほろほろにほぐれます。
鳥モモが2本入って380円くらいだったかな。
業務スーパー恐るべし。。
『人の造りしもの』
そして夜が更けて

ちろさんが沈没した頃合いでしゅーりょー。
みな 自分のねぐらに引きあげます。
ではおやすみなさい😴
それからも雨は降り続け

雨上がりの星空を拝むことはできず・・って、降水量はこの夜半がピークだとか。
うちのフライは大丈夫か・・。 😱
おはようございます。

時折 目が覚めて フライを叩く雨音を聞いてましたが、それはそれで心地良いもので。
よく眠れた感じ。
なお5時半頃かな、テントを出た時には薄陽がさしてました。
これから晴れるんかなーと思ってたところ。。
また降り始めました。😮💨

がっかり感もあり、余計に冷たい雨に感じましたね。(んー こじつけっぽいなぁ)
が しかーし!

雨なんぞにへこたれず、皆いそいそと豪華な朝ごはんの支度に。
hachiさんの うなぎ蒸籠蒸し丼 がまた旨し!
ぷりんちゃんのフルーツ盛りが朝にピッタリ!
その他、サラダやこてっちゃんなどバリエーションも豊富。
3色ソーセージ

あれこれと 出てきてたので、これだけご提供。
朝ごはんが終わる頃には

雨も止み 日がさしてきましたが、下は泥濘状態で、気づけばhachiさんのテントの周りだけが水浸しだったり。。
ただここから

太陽神サマが暴走モードに突入。容赦ない直射日光でテントタープが乾く乾く ♪
そろそろ終演

んぉ?! ガメラ出現??
さてそればさておき、雨 3連発のグルキャンもこれにて終了。
ちょうどお昼頃ということもあり、近所のラーメン屋にGO!
だんちゃーく、いまっっ!

ラーメン屋にとうちゃこ。
ここで最後のオチ?
ぷりん師匠がキャンプ場のトイレに忘れ物をしたと。それを取りに帰るので、ラーメンは諦めることに。。
食べれないのも可哀想なので、

写真を送ったら、ちょっとイラッとされたかも。
(悪気がなかったわけじゃないんだヨ)
15日(日)は

上半期のグランプリ 宝塚記念!
・・は 触れないことにしておきます。 orz
そんなこんなで

まさかのグルキャン 雨天 3連発となってしまいましたが、それはそれで楽しゅうございました。
ただできるなら、、ブルーモーメントや満点の星空、神々しい朝日を堪能したい!
できれば今回で『最後の雨』になってくれれば・・。 オアトガヨロシイヨウデ
ではまた。
おまけ(今回の持ち込み酒)

醸し人九平次
純米大吟醸 雄町 “SAUVAGE”
もう20年ほど前になりますが、この味に惚れ込んで 名古屋の蔵にも訪問させていただき、代表の久野九平治さんには自分の結婚式の二次会にご招待したほど。(今思えば無茶振りですが)
このシリーズには丸みを帯びた味わいの山田錦とどこか野性味を感じる雄町があります。
2つの酒米の違いを十分に堪能できますよ。
オススメです。
Peche Vino ロゼ

バブル期のイタ飯屋で流行ってた Peche(魚)のVino(ワイン)。
もちろん魚味ではないですが・・
こないだKALDIで見つけてつい買っちゃいました。 ほんとは白が好きなんですが、最近あまり見かけませんね。
軽くて飲みやすく、お手頃価格なのでもし見かけたらお試しあれ。
サントリー 山崎蒸溜所 貯蔵 梅酒

ウイスキーの熟成樽で貯蔵された梅酒。
グレンウイスキーやブランデーなどがブレンドされているそう。
香りがよく甘味も強いので、この時期ソーダ割りなんかいいですねぇ。
ラプンツェル グリューワイン

ドイツでは冬の定番のホットワイン。
ちろさんに頼まれてたので持って行ったけど、出すの忘れてた。(帰りにあげたけど)
赤ワインにシナモンなどスパイスと柑橘系の香りをつけて甘くしたもの。
普通に飲んでそう旨いものではなく(自分は割と好きですが)、クリスマス時期の雪の夜に、ロッジのデッキで彼女とフーフーしながら飲む・・ものかな。🤭(妄想)
麒麟山 伝統辛口

右の麒麟山はhachi329さん ご提供。
スッキリして食中酒に最適ですね。
美味しかった。
皆さんのオススメもぜひ教えてください。
まつけん6月30日
雨の中楽しそうなぐるキャンでしたね👍
ぐるレンジャーこれから流行りそう…🤭💦笑笑
続きを読む
FUNE7月1日
@まつけん さん
翌日 晴れてくれたんで撤収が楽で助かりました。 😊
グルで5人の時は ぜひ変身しちゃって下さい〜 😎
続きを読む
Jimko☆6月23日
なんともオシャレなブログの仕上げ方👏
選曲全部はわからなかったので、FUNEさんは私より少し年上と見た😎
続きを読む
FUNE6月24日
@Jimko☆ さん
いえいえ、少しどころじゃなく だいぶ上だと思いますよ😎
ぜひどこかで 答え合わせさせてくださいね〜 😃
続きを読む
IZUIZU6月23日
チキンレッグ美味しかったですね😋
業務スーパー買いに行かなきゃって思ってます笑
しかし、昭和が入り交じってる笑
そして俺もちょっと知らないのが混じってる笑笑笑
続きを読む
FUNE6月24日
@IZUIZU さん
チキンレッグ、今日も買ってきちゃいました。
やっぱウマーですね。辛いけど。
ところで、選曲がちょっと昭和でしたかね。。
一部、やんさん・はちさん向けだったかな 😅
続きを読む