はて、身近な所はなかなか埋められないと言いますが…

なかなか、手頃で良きキャンプ場に巡りあってないもんで💦
せっかくなら珍しいトコで埋めたい欲が…
伊豆大島って東京都やん😆
じゃ、ココでキャンプして埋めよっと
ササっと調べると🔍

大型フェリーで片道5500円程度
ふむ、思ったよりリーズナブルに行けますねぇ
キャンプ場は予約すれば無料で利用可能な
トウシキキャンプ場さん🏕️
キャンプ場はフェリー着岸の真反対💦
バスかレンタカーか…
🚌 or 🛻
hachi329さんがすかさずレンタカーを手配
ありがとうござりやんす🙏
今回の島キャン

hachi329さん(右)
FUNEさん(左)
IZUIZUさん(中央)
の4名でスタンドバイミー状態な男4人旅でござんす。
さて

出発前から天気と睨めっこ💦
なんたって天気が良くならない…😅
雨の降り始めやら風の強さなど
一喜一憂でござんした😆
結果、雨と風におみまいされるであろうキャンプは
確定してましたなぁ😆
いざっ、島へ

会社の会議が終わると同時に
即ドロンで家にザックを取りに🏃💦

駅から竹芝旅客ターミナルまで移動してると
結構な釣り人が同じ方向を目指してましたなぁ
なんだかんだで

1番乗りでターミナルに到着
hachi329さんと合流してコンビニへ物資補給🍺
そこへFUNEさんも到着したとの事で戻ってみると…
まさかの

LANIWILLさんが見送りに来てくれていたではないですかぁ
しかも、差し入れまで頂いちゃいまして
ありがとうござりやんす🙏
乗船までのひと時

まずは1本乾杯でござんす🍻
さるびあ丸 乗船〜🚢

久々の船旅ワクワクしますなっ
想像と違う…

和室大部屋で川の字で雑魚寝スタイルかと思いきや💦
指定の座席で💺
みんな散り散りバラバラな配置に😱
デッキに集合

差し入れていただいたJIM BEAMで改めて乾杯🍻

遠くの東京タワー🗼

レインボーブリッジを下から観て

夜景を眺めて

デッキで晩酌🍺
指定の座席では…

窮屈で寝れず…💦
ロールカーテンから漏れる光で…
ほぼ寝れず😑
ずぅ〜っと目を閉じてただけ感
思ったほど揺れは少なく、船酔いもせずに
朝、デッキに出ると

大島を視認👉
ガッツリ雲に覆われてらっしゃる💦
島、上陸

今にも雨が降りそうではありますが…
まずはレンタカー屋に

港から徒歩2分掛からずの
JSオートレンタカーさん
並んで受付です。
⚠️トラブル発生中⚠️

挿してあるはずのクルマのキーがどこいった問題💦
説明では、未施錠でキーボックスにキーがあって…
…
……
………ない🔑
店員さんが慌てて探しまくる💦
結果、お店からスペアキーなのかリモートロックの効きが
悪いキーを渡されて出発です🚐
まずは

朝食を求めて朝から開いてる店に行ってみたが…
開いておらず💦
いったん、キャンプ場を目指す事に🚐
約30分程で

大島トウシキ野営場に到着

芝もキレイに手入れされており、
所々に煉瓦ブロックのかまどが配置されています。

今回は

火たき舎と炊事舎の付近で⛺️です。

9キロ台の荷物はこんな感じ
5キロ減らすとだいぶ違いがでますなぁ😆
持ち上げるパワーが厳しいもの〜💦

長年愛用の軽量テント
耐水性はほぼ無さそうな…
果たして、今夜の暴風雨に耐えられるのか…
(予報では、最大風速14m/sらしい)
テントを張り終えた時点で時間は8時前…
朝6時から行動すると時間を持て余すもの〜
ひとまず
波浮港方面に早朝から軽食を扱ってるお店があるらしく
買いに出掛けます🚐
このあと、IZUIZUさんと合流するまでの間、
時間もあるので三原山山頂駐車場に行ってみる事に
さっき買った軽食も眺めの良き所で…

あれ…💦
雲の中で何も見えん…
風も身体が押し戻されそーな勢い🌪️

軽食でエネルギーを補給したら


展望広場からも山頂は観えず😭

ふむ、準備万端で来ていれば…
お鉢巡りしたかったのにぃ〜
まぁ、この風では火口に落ちたら危ないので
断念しましょ😆
ここまで来る途中から前を走ってた地元の方の軽自動車
とことん、向かう方向が一緒だったもので💦
山頂駐車場付近で姿を見失ったのですが…
何気に展望避難休憩舎に
車輌を発見‼︎
どうやら、ジオパークのガイドさんだったみたいですね😆
ちょっとクセ強めにグイグイ説明されて💦
ちょうど待ち合わせの時間に⏳
で離脱して空港へ
(理由が無ければあと30分は動けなかった気が…💦)
優雅に着陸

調布飛行場から25分で着いちゃうんだって💦

送迎デッキでの出待ちバレてたぁ😆
雑魚や紀洋丸さん


べっこう丼をいただきます😆
あしたばの胡麻和えに
たたきあげ(さつま揚げみたいの)
どれも美味しゅうございますなぁ😆
べっこう丼も唐辛子のピリ辛が効いていて美味いなぁ

元町 浜の湯さんで♨️
ひとっ風呂 300円で入れちゃう
リーズナブルで景色が最高なはずのお風呂でしたが…
あいにくの天気で💦
薄っすらな伊豆半島が望めた程度で😭
ふたたびキャンプ場へ

全員揃ったキャンプ場で乾杯ぃ🍻🍻
さっそく火おこしやら
それぞれの食材で調理開始



追トマトで若干ウェッティになったピザ🍕💦



やはり降り出した雨に

火たき舎に避難💦
風も出てきて寒がるhachi329さん
食材も尽きて
雨風も強くなって来たので…
地元の居酒屋さんなどを探検しに行く事に🔦
何とか開いていた居酒屋さんで

飲んで

飲んで…
ボトルを1本空けて
カラオケって🎤
MVPは…
満場一致でhachi329さんのカブトムシに👍
イイだけ飲んで帰って来たら…

テントは無事でしたぁ
まぁ、本気を出してくるのはコレから…
時折り物凄い雨音と寒さで目が覚めましたが👀
明け方、テント内に若干の浸水が💧
銀マットの上は無事なので
雨の弱い時間を見極めて一気に

火たき舎の前も池に💦

風も8〜10m/s程度に
薪が一袋あったので

暖を取るのと

靴下乾かしがてら🧦
薪を消費🪵
入り込んでくる強風と良く乾いた薪で
あっという間に燃え尽きる勢い🔥🔥🔥

他のキャンパーさんも
近場にクルマを移動して避難した模様
8時前には全員無事、完全撤収出来ましたぁ

朝風呂と朝食を求めて
御神火温泉へ♨️
ココで作戦会議🤔
フェリーの時間までだいぶあるので
どーしよーかの会議
あしたばの天ぷらを食べたいのと
キャンプ場の近くにあった
大島ブラックラーメンを食べたいのと
他のキャンプ場を視察してみたいを詰め込んで
時間を過ごしてみることに🚐
まずは

あしたばの天ぷらを求めて
岡田港の目の前の一峰さんに突撃
時間前で従業員がまだ集まってないとの事で💦
撤退😱
島の反対側を周り
もう一つのキャンプ場である
『海のふるさと村キャンプ場』を視察
一周道路から4km下って行ってみた
場内はかなり広くなってるらしく
海もすぐ近いみたいで
雨風が強くて💦
あっさり撤退😱😱
ジャストな時間に

ラーメン屋さんに到着🚐

甘めのスープに玉ねぎが良いアクセントになって
沁みる一杯でござんしたぁ🙏
さぁて、岡田港に戻りますょ〜
今度こそ…

一峰さんの2階であしたばの天ぷらをの前に
またもや乾杯🍻🍻

イカ刺し

やっと食べれる
あしたばの天ぷら✨
塩でいただき、美味し👍✨
なんで帰りがけに

晴れて来るかねぇ😭
テントも一瞬で渇きそうな陽射しですやん💦
まぁ、名残惜しいけどね

乗り込まないとねぇ😆
まだやり残した事はあるし
こりゃ〜また来るしかないねぇ😆
(今度は天気イイ時にね〜)
遠くには

富士山も観えたくらいで

デッキでまたも🍻🍻
飲み終えて各自ゴロン💤💤💤

定刻よりちょい遅れで竹芝旅客ターミナルに到着
すでに疲れが滲み出て来たようで💦
足取りが重い…
にしても、
今回の2泊3日の島キャン
実に濃厚で楽しい旅でござりやんしたぁ
いっぱい乾杯しましたなぁ🍻🍻
まだ、観れてないモノだったりもあるし
リベンジしたいもんですなぁ
おまけ写真館



キャラクターマンホール
島内にいくつかあるみたい

浜の湯さんにあるゴジラ岩

波浮のクラフトビール
夕陽のヴァイツェン
他に何種類かありましたね〜

J.S.オートレンタカー
お世話になりましたぁ
これにて、おしまいでやんす🙇
Gen13時間前
いいなぁ~
船でキャンプ、メチャ憧れます。
でも、片道5,500円😱
小遣い貧乏ソロキャンパーにはちょい、無理だぁ~😭
でも、いつかはバックパックで行ってみたい😄
続きを読む
まっつん12時間前
@Gen さん
移動でも費用掛かりますしねぇ🤔
それを差し引いても…
島キャンは楽しいでありますぞ👍✨
ソログルで持ち寄りすると
費用は抑えられるし
楽しさは倍増しますぜ😆
続きを読む
すな1日前
船で行く離島徒歩キャンプいいですね〜😆
それぞれの島にしかない雰囲気があるので楽しめそうですね🤩
天気はちょっと残念だったけど
晴れた日にリベンジですね🤩
続きを読む
まっつん1日前
@すな さん
島の名物を食べるも良し
観光スポットを見物するも良し…
普通の土日では周りきれないですょ〜
ロングステイが出来れば色々出来てより楽しいはず😆
にしても、レンタカーは必須ですなっ
続きを読む
ちろ犬1日前
いいなー やっぱ楽しそう(・ω・`)
ふんだ!!羨ましくなんかないもん!!
私だってSUPしてたしー 離島計画立てるもん!!
別に羨ましくなんかないんだからねっっっ
続きを読む
まっつん1日前
@ちろ犬 さん
島キャンは特別感満載ですぞ😆
もっと非日常感が出ますし
無駄にアドレナリンが出まくって…😤
ただし…
帰って来たら3倍の疲労感ですわ😞
続きを読む