チビ2号~4号を学校に送り出し、

約1時間で荷物積み込み終了。
今回も平日キャンパーの友人とキャンプの予定だったんじゃけど、急遽バンドの練習が入ってしまい、泣く泣く不参加となりまして…
?
???
って、もしかしなくても、念願のソロキャンプじゃないですかっ!!
いこいの森弘法山キャンプ場

快晴。
屋根付きサイト


雨が降っても安心。
まぁ降らないだろうけど。
洗い場。

洗い場が若干低めで、腰痛持ちにはツライ。
灰捨て場。

利用料450円+灰捨て代150円の合計600円。
心無い馬鹿キャンパーが灰を放置したせいで、灰捨て代が加算されたようですが、それでも600円は破格。
さくっと設営。


えっ?
ソロなのにカマボコテントなの?って?
使い慣れたテントが1番かなって。

ライダースタンデムテントもあるけど、日々ファミリーの際のレイアウトを考えてるんで、カマボコちゃんにしたんすよ。
やっぱツールームはええよね。
ソロだから

1人用アレンジ。
屋根の下とはいえど

暑いんでしばらくはフルメッシュ。
テント出て直ぐに

お一人様キッチン。
チビ達の事を考えんくて良いって、なんて素晴らしいんじゃろう。
でも、なんか物足りないような…
てか、

周りにも他のサイトにも、誰も居らんのんじゃが?
これって噂で聞いた、完ソロってやつじゃないですかいの!!
なんやかんやで


設営やらレイアウトやらしてたら14時過ぎてたけど、遅めの昼ご飯。
簡単にカレーメシ。
ソロだからこその簡単楽ちん飯。
ちょいと

ジンバルで遊んでみる。
おっさんが遠隔自撮りとか、イタイだけじゃろー。
さくっと昼飯食べて

何しよう…
何もせんでええんやけど…
手持ち無沙汰じゃな…
取り敢えず珈琲でもしばくか。
日が暮れて寒くなる前に

焚き火の準備。
後何年したら、リフォームで出た端材薪を使い切るやら?
焚き火で

珈琲を沸かしながら、ノンビリ過ごす。
この珈琲豆何じゃったっけ?とか、あそこのレイアウトをあぁしたらとか、ゆっくり考えてみる。
しかし時間が経たん…。
んで、

完全に日が暮れる前に晩飯。
1人なんでスキレットのみで、簡単焼くだけ晩御飯。
ソーセージ

焼いたり(味付けはマキシマム)、
豚トロ

焼いたり(味付けはマキシマム)、チビ達を気にしないで、自分が食べたい物を食べる。
至福の時間。
でも、静か過ぎて何やら寂しいような…。
晩御飯を済ませたら

さっさと洗い物を済ませ、のんびり、ゆっくり焚き火タイム。
炎を見つめてたら、チビ達のことを考えてる。
あれ?
気温が下がってきて、肌寒くなってきたし、焚き火も熾火から燃え尽きたのを見届けて、お籠り開始。
トイレの帰り

山から覗く月。
カエルの鳴き声、虫の音、フクロウの鳴き声…。
自然の音しか聞こえん。
いつもならチビ達の声が聞こえてくるんじゃけど、今日は聞こえてこん。
静かな夜。
初めてのソロキャン

何していいか分からんまま、ゆっくり時が流れていく。
一人で過ごす夜なんて、本当に何年ぶりじゃろう?
25年前に1度目の結婚をして、約1年で離婚して、1号を引き取って、ひとり親でがむしゃらに育児に家事に仕事に、手探りで頑張ってた自分を懐かしみながら葉巻タイム。
じゃけ、25年振りくらいかぁ…。
そんなことを考えながら

ゆっくりと紫煙を燻らせる。
あぁ時間が余る。
みんなソロで何してるんやろぅ?
campiii,2号の進路、X(Twitter),3号の将来、Instagram、4号の将来、Facebook、TikTok…。
と、してたら日付が変わる位の時間。
おやすみなさい。
目覚ましかけないで寝た。

はずなのに、7時前に目が覚める。
あぁ、今日は起きなくていいやん。
二度寝。
でも、8時半には目覚める。
朝ごはんも手抜き

湯を沸かして注ぐだけ。
と、昨夜食べなかったオニギリ。
バタバタせん静かな朝なんて何年ぶり?
まだ時間に余裕があるんで

昨夜の残りの珈琲飲みながらマッタリと。
ちなみに酸化した珈琲も嫌いじゃない。
ボチボチと片付けを始めて、12時頃には撤収完了。
来た時よりも美しく

ゴミ、忘れ物無し。
こうして

初ソロキャンプは終わりました。
さて、現実に戻りますかね。
次のソロキャンは、いつになるやら。
コメントはまだありません