泊まりキャンプ、行きてぇなぁ。
そう思いつつも、ワイのような貧相なギアではとても無理だろう。ワイにとってデイキャンプを赤羽克也だとすれば、泊まりの、しかも寒中テント泊なんて桐生順平くらいハイレベル!(埼玉支部の競艇選手で例えんのヤメレww)
そう思いながらスマホをシュッシュッやってると…

こ、これはこの間のロスキャンでもるがんさんが教えてくれたヒーターアタッチメント!安いやん!しかもセールやん!指先が勝手に意志を持ち、気が付けばポチッていましたf^^*)
という訳で…

冬の泊まりに必要であろうアイテムをネットや100均で揃えて、向かうは毎度、清瀬金山緑地公園!
ここに張ります!

ワイの心配をよそに、これ以上ない晴天。ここでワイの気持ちはゆるゆるに緩んでしまったのです。
設営完了。

冬対策の第一弾!13cmのエアマット!

これはもうエアコットと言える!キャンドゥのアルミシートもしっかり働いてくれ!
さて、マルエツへ買い出しです。

3時過ぎでこの影の長さ。
CAMPiiiなので昇天やっとく(笑)

後ろからオッサン近づいてた(笑)
坂の上の緑のマルエツ

年末商戦真っ只中のマルエツで、ビールもどきとお酒とちゃんこ鍋を買いました!
マルエツからの帰り道



癒される風景。
さて、焚き火着火で

ひとり忘年会、スタートです!
飯を炊き

CAMPiii公式なので(無理して)カンパーイ!

※350が非認定とは知らず😅
そして、これ!(笑)

前日に武蔵小山のダイソーで思わず買ってしまったこれ(笑)
KAMADOモドキ(笑)

まさかのIZUIZUさんと丸かぶり🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
これで肉を喰らう。

そして寒さ対策の切り札!

フューチャーフォックスのヒーターアタッチメントの登場です!
遮熱板(自作w)

OD缶の熱が心配なので一応遮熱板を自作しました🤣🤣
おーこれこれ!

色んなとこで見たやつ(笑)
肉⇒鍋への移行!

焚き火では心許ないのでガスバーナーで

流石はガスバーナー、安定感半端ないね!
100均のシェラカップで頂く。

こいつ、底がペコンペコン言うねん(笑)そりゃ直火は無理やわ(笑)
ご飯と玉子投入で安定のおじや😍

わかってたけど、うまかったわ!
腹も満たされてゆっくり焚き火タイム

たいぶ、だいぶ冷えてきましたよ。
夜も更けて

焚き火も終わりか…

…すると(°U°)
なんと、OD缶のガスが

これから冷えるというのにまさかのガス切れ😱😱😱大慌てで固形燃料で湯たんぽのお湯を沸かす!
今夜の命綱…

不安いっぱいのなか、21時30分就寝


さ、寒い((((;゚Д゚))))寒すぎる!

それでも午前3時までは湯たんぽのお陰で何とか寝付けていたが、そのお湯も冷めてしまい、寒さからワイを守ってくれているのはホークギアのシュラフだけ。こいつは、オレマイナス15度までイケるっす、ヨユーっす、と大口を叩いてはいたが、実際は気温5度でほぼほぼいい勝負をしてくれとるやないか!
一旦寝るのは諦めて、焚き火

今のワイには、熱源は焚き火と貼るカイロしかない😣
その後もグングン気温が下がり、再びシュラフに入り

夜が明け、陽射しが降り注ぐのを、じっと待つ。
ようやく、夜明け。

「朝の来ない夜は無い」と言いますが、こんなに朝が来ることを待ちわびたことはなかった🥹
霜、でやんすよ(笑)

霜柱、でやんすよ(笑)

どうやら昨夜ここで泊まってたのはワイだけだったらしい


陽射しが照り出すまで、散歩。

まだまだ陽射しまでは時間があるので、身体を暖める意味でもそこらを散歩。



辛い夜だったが、やっぱりここは気持ちのいいところだ。
しかし

河原の方では直火焚き逃げの跡があちこちに…。こんな状態では、果たしていつまでこんなに気軽に使わせてもらえるのだろうか…。頼むから、ルールは守って欲しいもの。
ようやく陽射しも届き出し

後片付けも何とか済ませて

2022年のキャンプはこれで終了!

辛いこともあったけど忘れられないキャンプとなりました。
どうか、このフィールドが来年も気軽に心地よく使えますように。それを願って今年のキャンプの締めと致します。
みなさま来年もよろしく!
良いお年をお迎えください!
low cost high return
2022年12月30日 みうらやん
犬連れ狼2023年1月5日
チャレンジャーですねぇ。この時期薪ストーブか石油ストーブなければ死んでしまいますよ(笑)
私同じ環境なら間違いなく死んでました。はい。
続きを読む
やん2023年1月5日
@犬連れ狼 徒歩オンリーだと厳しいですね。まあその策としてのヒーターアタッチメントだったんですけど。。肝心な時に使えなくなってどれくらい頼りになるのか、判らすじまいでした。
しかし、湯たんぽはかなり働きますね!あれが足元にあるおかげで眠れました。あれ以来うちでもずっと使ってます☺️
続きを読む
IZUIZU2022年12月31日
おー、清瀬行かれてましたか~
そして焚き火台の丸かぶり 笑
まさかのガス切れ、何とかなって何よりです。
ヒーターアタッチメントの実力を確認するために、寒い時にまた行かないとですね~(俺も行く~)
ってことで、2023年もよろしくお願いします(賀正🌅)
続きを読む
やん2023年1月1日
@IZUIZU あけおめでございます。
いやあ、ホントに参りました。投稿には書いてないですが、荷物の方も半端ない重量で、オマケに年末、電車まあまあ混んでましてザックも下ろせず担いだまま立っての電車移動。帰りも公園からバスのタイミングがめちゃ悪くてけやき通りまで歩いたもんだから体力の消耗がきつく、腰も危なくやっちゃうとこでした。その後のメンテでなんとか大丈夫でしたが。腰やったら徒歩キャンは無料なんで、気をつけないとね。というわけでことよろでございます!
続きを読む
やん2023年1月1日
@やん 無料❌無理○
続きを読む
週末スナフキン2022年12月31日
自分が愛用してるColemanのシュラフも-15℃までいけます!っていってますが、限界温度なので、-15までは死なないってだけですからねぇ…
そして快適温度って規格とかちゃんと通してるメーカー以外はテスターの個人差凄いです。。。w
自分も何度か寝れない夜を過ごしたことありますが、凍傷や死なない限り後でネタになる!!w
続きを読む
やん2022年12月31日
@週末スナフキン 正直、設営の時は暑くて服脱いだくらいだったんで、こりゃCAMPiiiのネタとしては弱くなるなぁ(笑)と思ってたら寒暖差舐めてました🤣オマケにOD缶て連続使用だとすぐなくなっちゃいますね。毎回、勉強です。
続きを読む