親から譲って貰ったメーカー不明のテント

僕が子供の時に使っていたテント。
APOLOって書いてあるけど、なんも分からない。
でも、このロゴ好きだな。
タープは、コスパ最強なのではなかろうか?!
Hilanderです。
焚き火って、こういうものなのね...

控え目に言って、最強に最高な癒しでした。
翌日の朝食に

誰かの結婚式のお返しで、選べるギフトからコールマンのホットサンドメーカーを貰って、一度も使わずに数年経っていました。
キャンプ始めるきっかけは、コイツをちゃんと使うか。というところからです。
おわりに

設営が難しい。風の方向、地形の勾配、張り方、車の位置など、過ごしやすいように考えだけど、
なかなか難しい。
けんじ2022年9月13日
ホットサンドメーカーの活用バリエーションって豊富ですよね〜。両面焼きたいものってこの子で全てやれる。秀逸な子です。
あと、設営ってそのキャンプサイトで対応変わるから難しくですよね〜 共感です!
続きを読む
コータロー2022年9月13日
@けんじ さん
コメントいただきありがとうございます。
ホットサンドメーカーという名が人を思い込まさせていると思います。
これを発明した先代は、本当にサンドイッチだけにフォーカスを当て、ご検討されたのでしょうかね?
ホットサンドメーカーの偉人の歴史など知れたら、やり深みを感じれるかもしれません。
調査兵団を派遣します。笑
本当に難しかったです。海沿いのサイトであったため、風が強く、タープの向きをどの方向にすべきか…。
正直なところ、この向きだけで妻と揉めました笑。
普段ケンカしない(というか、私がイライラしないので、ケンカにならないという妻の当たりどころない不毛な感じで事を終えます。)ので、そういった視点からも新鮮さを感じました。
CAMPって面白いですね。本来の感情を抽出させてくれます。
今後もいろいろあるでしょうが、そうやってCAMPも夫婦も成長できたらラッキーです。
続きを読む