PAAGO WORKS テント、タープ テント
NINJA SHELTER(ニンジャシェルター)
Kiba199
            2023年5月7日
- 3
 - 0
 
- 
                        
 - 3
 
更に軽量化を目指す
            
                バッグパックでのキャンプを目標としてた所、ニンジャテントやニンジャシェルターを気になり出す。
テントの方は手に入りにくく、シェルターは店舗でも置いてるのを見かけ、手に持った所、あまりの軽さに驚いたが、とりあえず調べようと思い衝動買いは辞めておきました。
その後、YouTubeやブログ記事を見つけては毎日の様に見てしまい、物欲が最高潮に(笑)
何気なくメルカリ見てみたら、目当てのダークベージュが定価より1万ほど安く出てた為、迷わずに購入してしまいました。
メルカリでの購入は、メーカー側の利益にならないから避けてはいたのですが、定価より安ければ買ってしまいますよね。
            
設営
            手に入れてから2週間ほど経ち、早めに入った連休にて初張りです。
            
                いきなり張った様子ですが、ニンジャシェルターはバップテントの部類に入るでしょうか?
軽量な専用ポール、ニンジャスティックが2本付属しており、そのポールで立ち上げます。
広さは画像の通り、コットを入れても余裕があります。
            
            
                設営完了です。
前面パネルの跳ね上げは、元々持ってた格安のポールで行いました。
追加でニンジャスティック欲しいところなのですが、手に入らないんですよね。
            
バリエーションが豊富
            
                前室のバリエーションがたくさんあり、その時に応じた張り方が可能です。
これは、朝方に向かって右側のみオープン。
            
            風が強かったので、風下を少しだけ開けておきました。
            
                ポールを真ん中に1本だけ使用といった張り方も可能です。
雨の時とか良いかもしれません。
            
代用ポールについて
            
                ニンジャスティックは2本セットで約9千円ほど。
メルカリ見ると、それより高くて買う気になれません。
色々調べていくと、ミニマルワークスのジャックシェルター サイドポールが使えそうとのこと。
たまたま立ち寄った店舗に置いてあったので、実物見て即購入。
2本で2,980円でした。
            
            
                ニンジャスティックは120mm〜140mmまで調整できますが、ジャックシェルターポールは134mmの固定です。
素材は、おそらく両方ともジュラルミン素材で軽量です。
            
            
                折り畳んだ様子は、ジャックシェルターポールの方が長いです。
それでも価格を考えたら、これは十分に代用できますね。
ニンジャスティックがメーカーから買えるようになるまでは使用していきます。
            
使用例
            風が強かったので片方だけポール立ててます。
            
                シルナイロンなので近くで焚き火やるのは、お勧め出来ません。
いつもの癖で、近くで焚き火してましたが、この時の薪はよく爆ぜてたので不安でした。
十分に離れた所で焚き火しましょう。
            
            
                幕内でのお篭りも十分な広さあります。
ワンポールテントと違い、真ん中にポールが無いだけで使い勝手が広がります。
            
最後に
            
                ポール込みで1.15kgと軽量なニンジャシェルター。
スカートも付いていて、ポール下げれば冬でも風が入り込まないし、逆に夏場の暑い時はポールの高さを140mmに調整すれば、下からの風も入り込み涼しく感じるでしょう。
バッグパックキャンプにはぴったりな幕なので、今後はオートサイト以外での出番が多くなると思います。
            
            












			
コメントはまだありません