12月9日 晴

昨夜までどんよりとした雲が空を覆っていたのだが、今日は打って変わって快晴。
天気予報がびたっと当たったので予定通りデイキャンプに出かけることにした。
キャンプ場に着いたのが確か12:50分ごろ。
とりあえずデイキャンプということでタープを張ることにした。
タープを張る

普段のキャンプでは全くと言っていいほどタープを張らない。そのため簡単だと言われるダイヤモンド張りに挑戦することにした。練習も兼ねてという事でインターネットで張り方を確認しながら作業を行なっていったがなかなか上手くいかず。なんやかんやで30分以上掛かってしまった。これ綺麗に張れてる方なんですかね?正直よくわからない。
あと何故かペグハンマーを忘れたようで、手斧の刃のない方を使ってペグをオンオンしていった。特にトラブルもなくオンオンできたので、斧万能だなーペグハンマーいらないじゃん、なんて思いもした・・・。
遅めの昼飯・・・

タープの設営に時間がかかったためかあっという間に13:30になっていた。一息ついて遅めの昼飯とすることにした。
昼飯は地元のスーパーで買ったカツサンド。しかし喉が乾いた・・・。
火を起こして紅茶をキメたい

サイトに着くまでのわずかな間に小枝などを拾っておいたので、それらを使って火を起こすことにした。
普段は薪を買って使っていたので、小枝を拾ってそこに火をつけるのは今回が初めて。少し成長した(何が?)気分になりながら火口の準備をする。
麻紐を適当にほぐしてメタルマッチで火をつける。火口には火がつくがなかなか枝には火が付かない。枯れ葉や杉の葉なども入れてみたが状況は変わらず。
昨晩まで雨だったし枝もいい具合に乾燥してなかったのかな。
諦めて着火剤とガストーチを使って火を起こすことにした。すぐに火が付いたのでお湯を沸かす。
そんなこんなでやっと昼飯へ

しょうが紅茶をキメてカツサンドを食らう。その時はもう14:00だった・・・。
事前の予定ではチャイを作るという計画を立てていたのだが、そんなことすっかり忘れてスパイス類を全て家に忘れたため普通に飲みましたとさ。
あとは拾った枝を燃やすだけ

新品のポッドが煤だらけになったのを尻目に、拾った枝を燃やし尽くす作業が開幕。
ソロストーブのタイタン。今日で2回目の使用になる。上手く表現できないけど、炎がかっこいいと思います。
枝を燃やすだけじゃ飽き足らず、久々にやりたいことがあったので実践することに。
マシュマロ!

そして焦がす!
食す!
甘い!
なんだかタイタンも呆れ気味に見える。
そして優雅なひと時を

紅茶をキメながらゆっくりと読書・・・。
徐々に肌寒くなってきたので15時には片付けを開始することを決意。
今は14:50・・・。残り10分。
余談ですが私の通っていた学校では朝の読書といってHRの時間であったと記憶していますが読書の時間が設けられていました。
それが10分間。
なんかふとそんな事を思い出しました。
まだ陽はそれなりに高いが

15時といえばまだ明るいが、片付けを開始。タープの片付けも不慣れなので早め早めの行動が大事なんです。
今まではペグとフックを駆使してタープを片付けていたが、本日は最近某動画サイトで見つけた片付け方法を実践。以前よりも手早く片付けられたので今後も活用しようと心に決めた。
撤収!

解散!
滞在時間は短かったけど楽しかった。
泊まりだけじゃなくデイというのも今後の選択肢としてはありだと思いました。
コメントはまだありません