渋滞、渋滞、。またも渋滞orz
2025年16回目、1泊
累計: 22泊
ふと、気付くと大人になって自分でキャンプを始めてから、通算100回目の記念キャンプだったことを、着いてから気付いたww
朝、ちょっとアクシデントで出発がいつもより大幅に遅れ、着いても14:30か15:00位かな?! と、予測。
この時点で、ふもとっぱらでこれは相当まずい(場所がなくなる)、と思ったけど行かない訳にはいかない。
遅れた分、高速で一気に新富士I.Cまで行こう、と思ったら、、、
海老名JCT付近で出た渋滞情報が秦野中井I.C〜足柄S.Aまで、なんと4時間以上!! 。普通なら50分はかからない距離。連休中日だから、そんなに混まないだろう、とたかをくくってた💦
急遽、小田原厚木道路です箱根経由で行くかー、とそっちに向かうと、今度は小田厚ではトンネル内事故渋滞やら自然渋滞も。
箱根新道も紅葉観光の車列で、全く動かない(涙)
それでも、途中のトイレ休憩のみでどうにか三島から縦貫道経由して新東名へ。
ふもとっぱらに到着したのはチェックイン時間ギリギリの16:50なんと、、普通なら下町経由しても3時間位なのが5時間半もかかってしまい、着いた時には紅富士でしたわww
到着してからの写真がないww
17:00位から、とにかく空いてる場所をパッと見て場所決め。防風林の影で富士山が見えない場所で、他に探す時間もなく、ある意味仕方なく場所を決めて設営開始。
真っ暗の中でランタンの灯りだけでシェルターを張り、ランタン複数個で灯りを頼りにインナーテントやら何やらで設営完了したのは18:30過ぎ。
ここから先に金山温泉(ふもとっぱら併設のお風呂)でザブっとひとっ風呂浴びてからサイトに戻って晩御飯の準備。いつもなら食べ終わり飲んで下手したら寝ちゃう時間ww
晩ごはん食べ終わって飲んでたらあっという間に22:30。結局、初日は全くまったりタイムもなく慌ただしいだけの1日だった。
朝、トイレに行った際、センタートイレの前から日の出前の1枚を。チェックインした直後に撮った写真以来、写真撮ってなかったことにも気付くww
トイレに行く時に、やっとテントを1枚。
今回はNEMO EquipmentのHexalite Element6P。インナーテントはsnow peakのアメニティドームSのインナーテントのみで。
この後、少しまったりとして朝ごはんたべたのが8時過ぎ。今回はいつもの朝カレーもなし。
でも、珈琲はしっかりと。
これはそう外せませぬww
一応、100回目記念ということでww
ここから少しまったりとしてから、撤収作業開始。
遅くきたからチェックアウト時間ギリギリまて、、と思ったのが、結果論だけど後の祭り、、と気付いたわけで
金山キッチンでランチ、、が運の尽きorz
撤収作業が終わったのが12:30過ぎ。
前日は来れなかったし、金山キッチンでランチをして帰ることに。
既に鱒タルタルバーガーも豚鹿豚鹿バーガーも売り切れ。朝カレーも食べなかったので、チキンカレーを。
金谷キッチンでカレーを食べてから13:50頃にふもとっばらを出発。
新富士I.Cから高速には乗らず、いつも行く道で東名の裾野I.Cから東名へ、しかし、、足柄S.Aから事故渋滞で3時間以上との渋滞情報がorz
仕方ないので、すぐに御殿場I.Cで降り、御殿場から乙女峠経由.箱根を通って小田厚で帰るかー、としたものの。やはり秋の行楽3連休最終日。
今度は足柄S.Aかなさ
なんだかんだで家に着いたら20:00過ぎだった。
帰りはほぼ休まずで6時間もかかった。
結局、行きも帰りも渋滞にヤラレた、ただ疲れただけの、別な意味で記念なキャンプになってしまった。





















コメントはまだありません