早いもので、もう10月も半ば過ぎ…。
うん?10月???…は《神無月》。
…ってことは《神在月》じゃん!!!
神在月
全国の八百万(やおよろず)の神々が
出雲の国に集まる月。
他の土地では神様が留守になるので
『神無月』といいますが、
ここ出雲では『神在月』と呼びます。
コレはお詣りに行かなくちゃ⛩️
…って事で、
気になっていたキャンプ場に
出雲大社参拝も含め
お邪魔しちゃいます👍✨
うさぎ森林公園 夢の森うさぎ🐰
もう、名前からして
うさキャンパーなら
飛び付いちゃいますよね!?笑
きっと、 きなこくんも
なんらかのご縁がある場所のはず🐰
さて!いつも通り、
夜勤明けから支度して出発です🚗💨
キャンプ場到着 🚗💨
長距離ドライブに
ちょっぴりお疲れ気味?なきなこ🐰
チェックインまで少し時間あったので
サイト内をぶらりと
見学させて貰いました♫
こじんまりとしたサイトですが
本日は貸し切りということ♫
…ラッキー✌️🩷
時間になり、チェックイン⛺️
此処のキャンプ場は予約時
サイトの指定は出来ないのですが
貸切ということで
ぐるりと下見した時に
気に入ったサイトを
使わせて貰います⛺️
Hサイト 此処をキャンプ地とする⛺️
キャンプ場からは、
管理棟などに一番近い
Aサイトを指定されてたのですが
ゆったりとキャンプ場を見渡せる
Hサイトを使わせていただける様に
お願いしました⛺️
早速、設営開始です!!
お天気も良く、
尚且つ暑過ぎない♫
あんなに汗だくで
設営してたのが嘘の様に
サクッと設営完了です👍✨
さて!では、早速
現地の食材を買い出しに🚗💨
LAWSON 平田駅前店
えっ?なんでLAWSON?
って思ったでしょ?笑
実は、このLAWSON平田駅前店…
ちょっと珍しいラインナップが
取り揃えられてるんです♫
それがこの…
クラフトビール🍺
『狂ったローソンで
お土産ビールを買って…』
と、知り合いのブルワリーさんが
SNSでアップされてるのを見て
《えっ?こんなに
クラフト揃えてるコンビニあるの?》
と驚かされました👀‼️
ボクも彼女も
クラフトビール好きなので
こりゃ行くしか無いですよね?笑
山口県では見たこと無い様な
クラフトがズラリと並んでて
どれを選ぶか悩んじゃいましたが
気になったヤツをチョイスしました🍺
コイツらを飲むのも楽しみだ🍺🩷
スーパー まるごう
地元のスーパーに立ち寄り、
ご当地食材をGET!!
既に良い時間なので
急いでキャンプ場へ戻ります🚗💦
キャンプ場への帰り道…
海岸線を走りながら
沈みゆく綺麗な夕陽を
拝むことが出来ました☀️
水平線に沈んでいく太陽は
ホントキレイで
いつもより大きく見えました🩷
なんとか無事、キャンプ場へ戻り
いよいよ島根キャンプSTARTです⛺️🩷
先ずは、恒例の…
キャンプあぁ〜い🍺
ご当地島根のクラフトビール
『ビアへるん ヴァイツェン』
フルーティーな
バナナの様なフレーバーがたまらない
ビアへるんさんの代表的な一本🍺
そして、ご当地グルメ…
ご当地グルメ 其の1 『出雲割子そば』
朝から殆ど何も食べずに来てたので
お腹空き過ぎてて
すぐに食べれるモノを
早速いただきました💦笑
黒い(そば)三連星!?
割子そばの
『ジェットストリームアタック』を
難なく平らげて次の一品へ♫
ご当地グルメ 其の2 『島根県産 くにびき和牛』
やっぱり《お肉》は外せませんよね💦
もっちりとした柔らかさのある
美味しいお肉でした🩷
飲んで食べてしてたら
いつもより早くおネムに…💦
折角の島根キャンプ
もっとたっぷり楽しみたいのに…💦
とりあえず、一旦仮眠に…。
おはようございます💦
4時に目覚まし掛けてたら
しっかりと3時50分に目覚めるという
なんとも良く出来たカラダ👍✨笑
テントの外に出てみると
満天の星空が広がっていました⭐️✨
チェアをテントの外に持ち出して
ビールを飲みながら
キレイな星空を見上げていました♫
空が明るくなるのを待ちながら
のんびりマッタリ…
島根キャンプの夜を堪能しました🩷
2日目…STARTです!
朝ごはんに…
ご当地グルメ 其の3 『しじみのお味噌汁』
宍道湖の名物
『しじみ』を使ったお味噌汁♫
もうすっかり寒くなって来た朝に
しじみのエキスたっぷりのお味噌汁は
旨みたっぷりであたたかくて
最高の朝ごはんでした🩷
さあ!
朝ごはんでカラダを目覚めさせたら
サクッと撤収して
今日のお楽しみに向かいますよ👍✨
お世話になりました🩷⛺️
キャンプ場を後に向かったのは…
出雲大社 摂社 伊奈西波岐神社
キャンプ場にほど近いこの神社に
うさぎの石像があるとの
彼女からの情報に立ち寄ってみます🐰
さぁ!今日も楽しい1日へ LET'S GOOOO!!🐇🐇🐇🐇🐇
元気に走り出すきなこ達🐰
今日も、楽しい1日になりそうです♫
そして、
稲佐の浜
出雲大社での参拝前に、
ぜひ立ち寄るべき場所があります。
それが此処『稲佐の浜』です。
この浜で少量の砂をいただくことが、
出雲大社での
正式な参拝の始まりとされています⛩️
きなこくんも砂浜を元気に走り、
沢山の参拝の方々に
可愛がられていました🐰🩷
ツアーガイドで来られていた方も
『うさぎは《幸せを運ぶ》と
言われているんですよ🐰』と
ツアーの方々に話されてました🐰🩷
出雲大社にうさぎがいるのは、
神話【因幡の白兎】に由来し、
大国主大神と白兎の
深い関わりを示すためです。
この神話では、
サメに毛を剥がれた白兎が
大国主大神の助けで助けられ、
その後、大国主大神と
八上姫(やかみひめ)を結びつける
きっかけを作ったとされています。
このため、
うさぎは《幸運をもたらす神の使い》
と考えられています。
…SNSより抜粋
しっかりと、
稲佐の浜で砂を入手したら
いよいよ今回の島根キャンプツアー
最大の目的地…
出雲大社 ⛩️
此処の境内にも
沢山のうさぎの石像があり、
きなこくんもしっかりと
記念撮影しちゃいましたよ🐰📸🩷
しっかりとお詣りもさせていただき
これまでの感謝と
これからの平穏な日々への希望を
お伝えさせていただきました🩷
また、次の参拝の機会を楽しみに…♫
オマケ📸
出雲大社での参拝へ向かう道中
DODのバックにすっぽり入って
大人しくしてるきなこくん🐰
…なんかカワチイ💕 笑
さて!
無事に参拝も済ませたので
お疲れのきなこくんを車に休ませ
僕たちが向かったのは…
大社門前ラボ 『おつまみ研究所』
此処でのお楽しみは…
ご当地グルメ 其の3 『出雲ぜんざい』
実は出雲は《ぜんざい》の
発祥の地とされています。
出雲の『ぜんざい』は、
旧暦10月の神在祭で振る舞われていた
『神在餅(じんざいもち)』
が起源とされています。
出雲弁で《じんざい》が
《ずんざい》に訛り、
これが京都に伝わって
《ぜんざい》になったと
言われているそうです。
『日本ぜんざい学会のぜんざい』
当店のぜんざいは
汁の澄んだオリジナルぜんざいです。
これは『ぜんざい』の語源となった
『神在(じんざい)餅』の製法を
古書に書かれていた通り
再現しているからです。
国産大納言小豆と地元産の紅白餅、
餅粉入り自家製紅白団子を
塩気を足した甘く澄んだ
ぜんざい汁と一緒に
お召し上がりください。
甘過ぎず、小豆とお餅や団子の
素材の味をお楽しみいただける
当店でしか味わえない古(いにしえ)の
浪漫あふれる”大人”のぜんざいです。
焼かれたお餅は柔らかくモッチモチ♫
ぜんざい汁も甘さ控えめで
優しい甘味がなんとも上品です🩷
ご利益ありそうな逸品でした🩷笑
ふと、壁に目をやると
こんなポスターが…
《あれ?
このうさぎの石像…あったよね?》
…って事で、お店の方に提示して
はまたろうステッカー … 👍✨
早速、ご利益あったのかな?笑
門前通りを歩いていると
こんな素敵なモノ発見しちゃいました
砂御守
《稲佐の浜》で集めた砂を
出雲大社の境内でも
最大級のパワースポットとも言われる
《素鵞社(そがのやしろ)》で
交換していただく『出雲大社の御砂』を詰めておけるというもの🩷
ふたり共、しっかり購入です!笑
出雲大社で
しっかりとご利益をいただき
家路へと向かいました🚗💨
寄り道 其の1 『多岐プルワリー』
2年前に、
たまたま通りすがりに発見して
立ち寄ったプルワリーさん。
此処のクラフトで
すごく好きだったのがあり、
今回もそれをお土産にするため
立ち寄りました🍺🩷
Milkshake IPA / ミルクシェイクIPA
乳糖を使用し、
IPAなのに苦みが少なく
濁っているのが特徴。
柔らかな甘みがあり
とっても美味しいんです🩷
Porter / ポーター
INTERNATIONAL BEER CUP 2024
銅賞を受賞した一本で
焙煎した英国産モルトの
コクとロースト香を楽しめる。
大人の時間を満喫できるビール。
肉料理、煮込み料理、
チョコレートと相性がいいです🩷
これでまた、キャンプで楽しめる
クラフトビール増えちゃいました🍺🩷
寄り道 其の2 『道の駅 キララ多岐』
彼女が『いちじく』を
買って帰りたいと言うので
立ち寄りました。
そこで思わぬ出会いが!
出雲だいこくビール 『白うさぎ ホワイトエール』
この可愛いラベルのクラフトビール
実は前日に立ち寄った
クラフトビールに特化したコンビニで
購入したかった一本なんです!
情報元となった
知り合いのブルワリーさんが
その時買ってた一本で
《コレ、絶対買う!》と
意気込んで訪れたのですが…完売😢
泣く泣く断念した一本なのでした💦
まさか、此処で出会えるとは…
しっかりと購入して帰ったのは
言うまでもありませんよね?笑
寄り道 其の3 『石見海浜公園オートキャンプ場』
人気の有名キャンプ場へ
下見に立ち寄らせていただきました⛺️
しっかりと整備された区画の
オートキャンプ場🚗⛺️
目の前に広がる日本海は絶景でした🩷
今度は、此処でキャンプしたいな⛺️🩷
寄り道 其の4 『JR波子駅』
とても小さな田舎の駅。
《なんでこんなところに?》
と思われたでしょう?
実はこの駅舎に…
『石見式醸造方式』
『マイクロブリュワリー』でお馴染み
江津が誇るクラフトビールの醸造所
『石見麦酒』さんが
なんと駅舎(旧駅長室)に工場移転し、
この夏オープンされたんです♫
汽車に乗ってくれば
いつでもビールが味わえるという
なんとも贅沢な空間が誕生してます🍺
今日は残念ながら
既に店じまいだった様でしたが
たまたま表に出てこられた
オーナーさんとお会い出来、
久しぶりに少しお話し出来ました♫
次は是非、
此処で美味しいクラフトビール
飲ませてもらおうっと🍺🩷
寄り道 其の5 『うどん自販機 (有)ごとう』
今回の島根キャンプツアーの締めは
知る人ぞ知る有名自販機のある
『うどん自販機 (有)ごとう』さん
此処で自販機のうどんを
食べて帰ります🍲
ほっこりする味わいに
長距離ドライブの疲れも
ちょっぴり癒されました♫
今回は、最近類をみないほどの
盛り沢山なキャンプツアーでしたが
お天気も最高!気温も最幸♫
とても楽しいキャンプでした🩷⛺️
さあ!
次のキャンプを楽しみに
また忙しい日々を頑張ろう💪






















コメントはまだありません