C△mp旅’2025のまとめ(3 of 4)

既に掲載したC△mp旅’2025のBlogとは違う観点でまとめて写真と参考情報を多く記載したまとめです。
違う観点でのまとめになりますので日々の内容を参考にされる場合は個別のBlogをご覧になって下さい。
★本来なら一つのBlogでまとめたかったのですがCAMPiiiの仕様か不具合か?Windowsの悪戯か?、一定量のファイルサイズを超えるとなんらかの制約に引っかかったのか?登録した写真やコメントが消える、ダブる、順序が逆になるなどを繰り返したため4分割で掲載します。
■日程
---------------------------------------------------
⓪8/ 2、舞鶴港から小樽行きのフェリー(はまな
す)に乗船、1時間遅れで00:50出航。
この遅れが後の便にも影響して数日後に
欠航していました。
▶ 走行距離: 128.8km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30080
< 1 of 4>-----------------------------------------
①8/ 3、小樽港に21:45接岸、1時間遅れの到着。
② 泊地の「道の駅 南ふらの」車中泊専用
駐車場まで移動。
▶ 走行距離:200.8 km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30081
③8/ 4、泊地のRVパーク「ふらのラテール」まで
移動。
▶ 走行距離:115.9km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30082
④8/ 5、泊地の「きのこの里あいべつオートキャ
ンプ場」まで移動。
▶ 走行距離:131.6km
https://campiii.com/camp/30083
▷ CAMPiii Blog URL
⑤8/ 6、泊地の「サロマ湖 鶴雅リゾート」まで移
動。
▶ 走行距離:175.0km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30084
⑥8/ 7、泊地の「RECAMP摩周」まで移動。
▶ 走行距離:120.0km
▷個別 CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30086
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(1 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31232
< 2 of 4>-----------------------------------------
⑦8/ 8、泊地の「Snow Peak 十勝ポロシリ
Campfield」まで移動。
▶ 走行距離:249.4km
▷個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30087
⑧8/ 9、「Snow Peak 十勝ポロシリ
Campfield」さで連泊。
帯広を食べて、見て、モール温泉入浴
などで散策。
▶ 走行距離:222.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30089
⑨8/10、泊地のRVパーク「室蘭 ZEKKEI BASE
CAMP」まで移動。
▶ 走行距離:296.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30090
⑩8/11、泊地の「YUKARA AUTO CAMP」まで
動。
▶ 走行距離:201.9km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30091
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(2 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31233
< 3 of 4>-----------------------------------------
⑪8/12、泊地の「AUTO RESORT YAKUMO」ま
で移動。
▶ 走行距離:144.7km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30092
⑫8/13、泊地の「グリーンステイ洞爺湖」まで移
動。
▶ 走行距離:129.7km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30093
⑬8/14、「グリーンステイ洞爺湖」で連泊。
羊蹄山を周りながら食べて、見て、温泉入
浴などで散策。
▶ 走行距離:131.6km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30094
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(3 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒https://campiii.com/camp/31234
< 4 of 4>-----------------------------------------
⑭8/15、苫小牧東港から敦賀行きのフェリー(す
ずらん)に乗船、定刻の23:30出航。
▶ 走行距離:178.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30095
Ⓩ8/16、敦賀港に19:45接岸、30分早着。22:00
自宅着。
▶ 走行距離:126.1km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30096
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(4 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31235
---------------------------------------------------
■総走行距離:2524.0km
---------------------------------------------------
【Day10・8/12】AUTO RESORT YAKUMO

函館の”あじさい”でラーメンを食べてから大沼に戻って道の駅を周りながら八雲へ
今日もいい天気🌞




セコマで朝ごはん🍚
山わさび醤油漬け、旨すぎる!
移動中...

駒ケ岳、見る所によって違う山のように見えますね。これも美しい!

道の駅 なないろ·ななえ到着...09:05









品揃えが多くクオリティの高い道の駅でお土産を大量購入。
五稜郭タワー近くの駐車場到着...10:00


11:00まで時間があるのでハセガワストアへ。

ハセガワストア=やきとり弁当!
やきとり弁当が食べたくて来たのですが、ご飯を食べるとなると他の食べ物が辛くなるのでグッと我慢してやきとり(豚肉)だけを購入。
塩とタレもありましたが味が想像できるので味噌だれを選びました。

五稜郭タワー下に店舗があります。今回は上りません。

ラッキーピエロの開店待ち行列...




私は、あじさいの行列に並びました。
行列の長さは、あじさいの勝!??

これですよ、この味!
もう20年くらい前でしょうか、三度目の函館旅行で来たときに食べた味が忘れられなくて来ました。やっぱ塩ラーメンは、あじさいですね。
変わったのは当時お店に直ぐ入れたのに、今では大行列ができるようになったこと。

あじさいで塩ラーメンを食べるために函館までやってきた!
大沼往復1時間、駐車料金¥1000...
12:00、出発です。
道の駅 しかべ間歇泉公園到着...13:20




道の駅で購入した玉子を投入、6分でゆで卵ができあがりました🥚
温泉が熱いのでしょうか?大分・別府、飛騨・平湯、兵庫・湯村温泉で同じようにゆで卵を温泉で作りましたが、こちらの温泉は爆速でゆで卵になりました。
こちらの道の駅は約15分おきに間歇泉が吹き上がることで有名です。入場料¥200也、今回は見ずに移動開始...
移動中...


海も空も綺麗です。

ハーベスター八雲に通じる白樺並木...
この辺りでは7月に入ってから熊目撃が急増し、この白樺並木の道にも出没しています。
ハーベスター八雲到着...15:00




レストランのテラス席から噴火湾が綺麗に見えます。

相方は、なんとかの冷静パスタとシェア用のサラミがのっているピザを注文。

私はフライドチキンとコールスローサラダを注文!
フライドチキンを一口食べるとケンタッキーフライドチキンと同じ、と思いきや何かが違う?!
基本はケンタッキーフライドチキンと同じに思えるが、スパイスを少し加えているのか?風味と味に旨味がある!
私的にはハーベスター八雲のフライドチキンの圧勝です。コールスローサラダも旨い!やはり鮮度は重要。


ケンタッキーフライドチキンの創業者「カーネルサンダース」がアメリカ・ケンタッキー州で作り上げた農場の再現を目指して「ハーベスター八雲」を創立。
創業者は、日本ケンタッキーフライドチキン」の創立メンバーであり、直営第1号店の店長を務め、のちに代表取締役社長になった大河氏で、2008年頃まではケンタッキーフライドチキンの試験農場としても活用され、現在は立地が良く絶景を楽しめることからチキンと共に有名な観光地となっています。
AUTO RESORT YAKUMO到着...15:45

チェックイン手続をして直ぐに日帰り温泉へ...
後で知ったのですがキャンプ場に五右衛門風呂があったとのこと...残念!
八雲遊楽亭到着...16:15

AUTO RESORT YAKUMOでチャックイン手続をしてから来た八雲遊楽亭。
温泉もいいし、噴火湾が見える露天風呂も最高でした!
AUTO RESORT YAKUMO到着...17:30
キャンプ場に戻って設置開始...17:45


水場あり。


サイトに設置されているテーブル&椅子を移動してサイドオーニング(≒タープ)下に設置。
18:30、設置完了!

焚火スペースあり。

使えるキャンプサイトは決まっていますがとにかく広い。
キャンプサイトから噴火湾が見えます...





涼しいというか寒い!夏なのに寒いなんて贅沢ですね~
ヤッケを着て丁度いい感じ。



お客さまは秋の虫です...

満点の星空で流れ星もいくつか見えたいい夜です。
空気が澄んでて灯りが少なければ普通に流れ星が見えるのですね...
今日もいい天気🌞






高規格でクオリティの高いキャンプ場ですね。

噴火湾が見える展望テラスもあったのですね。

このサイズのキャンピングカーはキャンプ場になかなか入れませんが、アメリカンサイズのキャンピングカーも納められる巨大サイトもあります。
08:30、チェックアウト。天気がいいので先を急ぎます。
今日は1日🌞確約です...

朝ごはんはセコマのおにぎりと味噌汁、白老の詰め放題タラコ、道の駅 しかべ間歇泉公園で作ったゆで卵。
【Day11・8/13】グリーンステイ洞爺湖キャンプ場(1日目)

天気🌞が変わらないうちに一気に洞爺湖へ
JAマート とうや湖店到着...





洞爺湖町に入ると食料調達に苦労しそうなので、洞爺湖駅横のスーパーで新鮮な海産物と野菜を購入、安い!
サイロ展望台・ヘリポート到着...11:30


ヘリコプターで洞爺湖を見ます。
直ぐにヘリコプターを予約、30分待ちです。
なかなか来れるものではないので、絶景コースの12分フライト&飛行前と帰還時の様子をドローンで撮影していただけるオプションを追加。



サイロ展望台からの眺めも良いですね。
Go Fly🚁...12:00




フワっと浮く感覚がヘリならではで面白い。




洞爺湖温泉街上空から有珠山へ...





有珠山山頂をギリギリを攻めて下さいます...




昭和新山の八合目辺りから高度を上げながら斜面との距離を縮めてギリギリで山頂を攻めて越えておられます。

山頂を越えるとストンと滑り落ちるような感覚で高度が下がるのも楽しいです。
左に噴火湾、右に洞爺湖、こんな景色はヘリコプターでなければ見ることができません。

中の島上空を通ってヘリポートに戻ります...




羊蹄山が見えました...




地面が下に見えるんですけど、ほぼ45°傾いているような...









着陸...
素敵なフライト、ありがとうございました🚁
地上スタッフの方に山頂ギリギリを攻めてくれて凄かったと言うと、一番腕の良いパイロットさんだそうで他のパイロットはコースを周回するだけの方もおられるとか...
そして、パイロットと天気は選べないので今日は良かったですね😀と一言...
天気も良くアグレッシブなフライトをしてくださったパイロットさんと天気に感謝!🚁🌞
この遊覧飛行は電話予約不可で現地予約のみ。私達がフライトを終えた頃は16:00まで予約が埋まってました。

絶景コース12分の飛行ルートです。
グリーンステイ洞爺湖キャンプ場到着...13:00


チェックイン...
若干トラブルがありましたが予約したJ1サイトを利用します。
トラブルは個別Blogで...

秋が良さそうですね。


なんと!区画サイト利用者なら利用者が特定できるので弁償させたらいいのに...


道路の出入口近くのサイトですが、見栄えが悪いですかね?通行の妨げになりますかね???



14:30、設営完了、のんびり過ごしてから温泉へ...
洞爺観光ホテル到着...16:00


良いお風呂で2つある露天風呂が最高でした! ロビーから羊蹄山と中の島が綺麗に見えます。
キャンプ場に帰還...18:00

涼しくて外が気持ちいい...

風呂上りのビール🍺は格別です!




大人買いした数量限定の「味なつぶ」、美味しい味付けのツブ貝です。

新鮮でなければ食べられない海老の塩辛、旨すぎる!!!

洞爺産男爵イモのジャガバター...

噴火湾産の帆立をバター醤油で...

富良野で買ったコーンを焼いて少し醤油を塗って醤油味で...
どれもこれも美味しかったですよ!
今日は☁...06:10


昨日ヘリコプターに乗って良かったなと思う今日の天気☁


これは何?





朝ごはんは変わらず、おにぎり、味噌汁、タラコで...

09:00、出発!
【Day12・8/14】グリーンステイ洞爺湖キャンプ場(2日目)

今日は、羊蹄山の反対側にある蘭越・黄金温泉へ、ついでに羊蹄山を一周します。
道の駅 230ルスツ到着...10:30



いももちが美味しいんです。
ここのは甘ダレなんですね、少し甘めが好きなんですが...
移動中...

どこからでも羊蹄山が見えます。
京極・ふきだし公園到着...11:15











一年を通して変わらない水温で1日約8万tの豊かな水量。羊蹄山で濾過された雨や雪がミネラルを含んだ名水として湧き出ているそうな...
吹き出し公園に入った瞬間にひんやりする涼しさです...




コーヒーゼリーを購入...
ニセコ・手打そば処 なかやま到着...

この辺りは、幌加内生まれの品種「ほろみのり」を使った蕎麦が食べられるので探すこと十数分。
何処も駐車場が満杯。このご時世でも蕎麦屋をやってる店なら旨いのでは?と思いながら駐車場が空いている蕎麦屋なかやまさんへ...

北海道と言えばかしわ蕎麦!っことで注文。
出汁は木曽北部のとうじ蕎麦に似ていて、甘辛い濃口醤油で作られているように思えます。触感と風味が良い美味しい蕎麦でした。

相方は、おろしぶっかけ。
蕎麦の打ち方が違います。もちろん美味しかったです。
蘭越・黄金温泉到着...12:50


ここから先は撮影NG📷!
温泉を掘り、全て手作りの温泉で源泉100%掛け流し...
外湯は、露天風呂・寝湯・壺湯でくつろぎながら視界に入るニセコアンヌプリと羊蹄山は絶景です。

蝦夷富士の羊蹄山は、この位置から見るのが一番富士山のように見えます。
こちらは農産物販売もされています...
蘭越米は美味しいと聞いていたので、蘭越町はやし農場のお米(ゆめぴりか)5kgを購入。道外では騒がしい妙な米騒動なんてなんのその、私の地元価格よりお安く購入できました。
キャンプ場に帰還...16:30




夜から雨予報なのでリビングメッシュを撤収して、サイドオーニング(タープ)とレクタタープを連結、タープ下3m x 8mのスペースを確保。
これで雨でも大丈夫!






どれも最高に美味しかったです😀
ししとう¥100、冷凍ではない礼文のホッケ¥380、男爵いも6個入り¥150のうち3個使用。安くて美味しいのが北海道!
地元で食べてるのは何?って感じ...

今日もいい夜です...
次のBlog「北海道の旨い!を食べるC△mp旅’2025(4 of 4)」のリンク...
▶ CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/31235
コメントはまだありません