C△mp旅’2025のまとめ(1 of 4)

既に掲載したC△mp旅’2025のBlogとは違う観点でまとめて写真と参考情報を多く記載したまとめです。
違う観点でのまとめになりますので日々の内容を参考にされる場合は個別のBlogをご覧になって下さい。
★本来なら一つのBlogでまとめたかったのですがCAMPiiiの仕様か不具合か?Windowsの悪戯か?、一定量のファイルサイズを超えるとなんらかの制約に引っかかったのか?登録した写真やコメントが消える、ダブる、順序が逆になるなどを繰り返したため4分割で掲載します。
■日程
---------------------------------------------------
⓪8/ 2、舞鶴港から小樽行きのフェリー(はまな
す)に乗船、1時間遅れで00:50出航。
この遅れが後の便にも影響して数日後に
欠航していました。
▶ 走行距離: 128.8km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30080
< 1 of 4>-----------------------------------------
①8/ 3、小樽港に21:45接岸、1時間遅れの到着。
② 泊地の「道の駅 南ふらの」車中泊専用
駐車場まで移動。
▶ 走行距離:200.8 km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30081
③8/ 4、泊地のRVパーク「ふらのラテール」まで
移動。
▶ 走行距離:115.9km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30082
④8/ 5、泊地の「きのこの里あいべつオートキャ
ンプ場」まで移動。
▶ 走行距離:131.6km
https://campiii.com/camp/30083
▷ CAMPiii Blog URL
⑤8/ 6、泊地の「サロマ湖 鶴雅リゾート」まで移
動。
▶ 走行距離:175.0km
▷ 個別 Blog URL
https://campiii.com/camp/30084
⑥8/ 7、泊地の「RECAMP摩周」まで移動。
▶ 走行距離:120.0km
▷個別 CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30086
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(1 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31232
< 2 of 4>-----------------------------------------
⑦8/ 8、泊地の「Snow Peak 十勝ポロシリ
Campfield」まで移動。
▶ 走行距離:249.4km
▷個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30087
⑧8/ 9、「Snow Peak 十勝ポロシリ
Campfield」さで連泊。
帯広を食べて、見て、モール温泉入浴
などで散策。
▶ 走行距離:222.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30089
⑨8/10、泊地のRVパーク「室蘭 ZEKKEI BASE
CAMP」まで移動。
▶ 走行距離:296.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30090
⑩8/11、泊地の「YUKARA AUTO CAMP」まで
動。
▶ 走行距離:201.9km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30091
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(2 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31233
< 3 of 4>-----------------------------------------
⑪8/12、泊地の「AUTO RESORT YAKUMO」ま
で移動。
▶ 走行距離:144.7km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30092
⑫8/13、泊地の「グリーンステイ洞爺湖」まで移
動。
▶ 走行距離:129.7km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30093
⑬8/14、「グリーンステイ洞爺湖」で連泊。
羊蹄山を周りながら食べて、見て、温泉入
浴などで散策。
▶ 走行距離:131.6km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30094
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(3 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒https://campiii.com/camp/31234
< 4 of 4>-----------------------------------------
⑭8/15、苫小牧東港から敦賀行きのフェリー(す
ずらん)に乗船、定刻の23:30出航。
▶ 走行距離:178.3km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30095
Ⓩ8/16、敦賀港に19:45接岸、30分早着。22:00
自宅着。
▶ 走行距離:126.1km
▷ 個別CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/30096
★北海道の旨い!を食べるC△mp旅’ 2025(4 of 4)
CAMPiii Blog URL
⇒ https://campiii.com/camp/31235
---------------------------------------------------
■総走行距離:2524.0km
---------------------------------------------------
【Day1・8/3】道の駅 南ふらの・車中泊専用駐車場

一気に車中泊地の道の駅 南ふらのにある車中泊専用駐車場を目指します


小樽港着岸、北海道上陸...22:06


あかしあ、ありがとう!
また2時間後くらいには舞鶴へ向かうのですね。頑張って下さ~い!
道の駅 南ふらの・車中泊専用駐車場到着...01:53


肌寒い!
道の駅さんがせっかく提供いただいている車中泊専用駐車場なのに、利用者は普通乗用車1台、バイク1台、キャンピングカー2台だけです。
道の駅前の駐車場を見ると普通乗用車・キャンピングカーの車中泊で満車状態...???
※参考
道東道トマムICから道の駅 南ふらの迄の国道・道道は鹿がとても多かったのでスピードを抑えて走行。他の地域でも同じだと思うので夜の移動は注意が必要です。
道の駅 南ふらの...09:00開店


8/4に出たのですね。

今では北海道しか生息していないイトウです。
近くのかなやま湖で狙うことができますが、キャッチアンドリリースでお願いします。
mont・bell 南富良野店...10:00開店


道の駅構内にオープンした道内最大級のモンベルストアです。
もちろん開店を待って買いましたよ。
フードエリア...



09:00開店のほしざわや 故郷店さんでエゾシカのしぐれ煮入りおにぎりを購入。
玄米に近い栄養分を残した三分つきの米で作ったおにぎりだそうです。美味しかったです。
ほろま~い、ほろまい! 幌舞駅到着...10:30

道の駅 南ふらのから1km







コートの丈と幅を見ると、高倉 健さんのがたいが良かったことが伺えます。

十数年に来た時はJR幾寅駅だったのに...
数年後、廃線になったから許可を得て幌舞駅に変えたのかな?


この汽車もなかったぞ...
これも廃線後に譲り受けたのでしょうか?

志村けんさんが出稼ぎの炭鉱夫役で、だるま食堂でお酒を呑んで大喧嘩したお店です。
どのロケセットも10数年前に訪れた時と変わらないので、地元の方々が維持しているように思え「ぽっぽや」愛を感じることができました。
【Day2・8/4】RVパーク FURANO LA TERRE(ふらのラテール)

今日はふらのまでの移動。のんびり周ります
富良野マルシェ到着...12:30

途中、Aコープで地元食材を購入し、スープカレーが食べたかったので「カレーのふらの屋」さんへ行ったのですが長蛇の列で断念。
富良野マルシェはバス停ができるなど年間とおして利用者が多いお店です。
今回はお盆を過ごす親しい方々へ富良野メロンを買って送付...

この自家製ベーコンハンバーガー、コスパ最高のバカ旨でした。
燻製が冷燻のようで噛み切るのが大変でしたが、冷燻ならではの旨味と風味が強くて美味しかったです。

我が家用に菓子工房フラノデリスの「ふらのプリン」を賞味期限内で消費する本数を購入。
望岳台到着...14:30







天気が残念でしたが、大雪山の主峰旭岳、美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などが手に取るように見える所で、眼下には旭川市から富良野市まで360度の展望が楽しめます。
内緒ですが、富良野はニセコに次いでインバウンドの方々のターゲットになっているので、観光バスや乗用車が一般的な美瑛ルートで来て青い池・白髭の滝の駐車場待ちで大渋滞が起こっています。今回の私のルートは上富良野から1山越えて望岳台から青い池まで降りる逆ルートです。読みどおり渋滞無しで白髭の滝から青い池までほぼ待ちなしで行くことができました。
白髭の滝到着...15:00


この青い水が青い池に溜まります。
青い池到着...15:30




天気がイマイチでもブルーなのですね。
RVパーク FURANO LA TERRE到着...17:00


チェックイン手続きをして直ぐにJR西中駅に徒歩で行って電車で富良野駅に行きます。
くまげら到着...17:45




長期ロケで知られる「北の国から」撮影期間は倉本 総さんが俳優やスタッフを連れてよく訪れたお店です。
くまげらは北海道郷土料理(アイヌ料理も含む)のお店で、私が知る限り道内一ではないかと思っています。
なので北海道に来た時は必ず富良野にきて、くまげらさんで夕食を楽しんでいます。
くまげらは予約不可なので待つこと覚悟で行く必要があります。私はラッキーなことにいつも並ぶことなく食べれています。

くまげらさんオリジナルの行者ニンニクソーセージ。
以前はなかったので注文、もちろん美味しかったです。

鮭のルイベ、変わらぬ美味しさです。

これも今回初、アイヌネギ味噌。美味しい!

くまげらに来たら絶対に食べる「山賊鍋」です。
鹿・カモ・鶏肉の3種のお肉が味わえる郷土料理で味噌仕立てのスープが美味しい鍋です。味噌は白みそに近く煮る前にスープを飲むと薄味なんですが煮上がると丁度良い味になります。なので煮上がった時の味を考えて作っていると思います。真似してもできない味。

〆は雑炊で!これがまた旨いんです。
19:15、店を出ると長蛇の列ができていました。
雨が本降りになりそうなのでタクシーでFURANO LA TERREに戻りました。約¥2,100円
お風呂へ...19:30

ホテル泊の方々は夕食中なのか貸し切り状態で入浴できました。
湯舟が多くあり露天風呂が最高、天気が良ければ満点の星空を見ながら入浴できたのですが、残念!
翌朝、09:00



開店を待って、FURANO LA TERREの横にあるポプラファームさんでサンタのヒゲを購入。
メロンにアイスって甘すぎるのでは?と思いましたが、メロンの品種が違うのかメロンの風味が強いが甘すぎずジューシーなメロンでアイスとの相性が良く美味しくいただきました。
ポプラファームはこの本店と函館しか店舗が無いので富良野に来た際の選択肢にして下さい。
【Day3・8/5】きのこの里あいべつキャンプ場

今日は、北海道に来て初キャンプ地の愛別町にあるキャンプ場に行きます。中富良野から美瑛にあるジェットコースターの道を通って旭川で食べ物を調達してからキャップ上へ...
ジェットコースターの路通過...10:06



2.5kmの直線道路でジェットコースターのようにアップダウンを繰り返す道です。
かんのファーム立ち寄り...10:30






国道沿いにある、かんのファームさんに立ち寄りです。
中富良野のファーム富田はラベンダー含む全ての花が刈り取られていたので当ファームで花畑を見て楽しみました。
旭川ラーメン村到着...12:00

旭川市街地のラーメン屋さんは駐車場が少なく狭いので今回も旭川ラーメン村に来ました。
もちろん青葉さんへ



数人待ちで比較的早く入店。
もちろん旭川醤油ラーメンを注文、何度食べても旨いな~!
昼ご飯を終えてからスーパーで食べ物とビールを買い足して、杜のSPA神楽で温泉入浴にトリトンで夕食を買います。
回転寿司トリトン到着...15:20

美味しい寿司で有名な北海道三大回転寿司店の一つであるトリトン。
今回のC△mp旅ルートでトリトンがあるのは旭川店だけなので食べるしかない!
テイクアウト専用席で好きなものを注文、無料の持ち帰り用の入れ物に詰めて持ち帰ります。
旭川~網走道路の国道39号に入ると中継点の留辺蘂町まで何もないので旭川市街外れにあるGSでガソリンを給油。
きのこの里あいべつキャンプ場...16:48

チャックイン手続きが17:00迄なので急いでチェックイン。



いい薪なので¥1200は安い!
最近、キャンプブームで半生の薪なのに値段が高い所が多いので助かります。


あら、キノコ?が生えてますね。
サイトが広い!

使えるキャンプサイトは決まっていますが広い。
私がウロチョロする道外のキャンプ場なら、これだけ空きスペースがあれば区画を増設してすし酢目にするようなキャンプ場ばかりなのに...さすが北海道!


西陽直撃なので車の陰で避暑中...


涼しい!気持ちいいキャンプです。
こんな心地いいキャンプは何年ぶりだろう....





私は必ず鮮度と旨味が分かるサバとイカを選んで先に食べます。旨い!他のネタも旨いに決まっている。
入れ物二つの量を買って約¥6,000でしたが、都市部で旨いと言われる有名寿司店と比べてもトリトンが圧勝なので安い!鮮度勝負ですね。


あらら、夜は発光?するのですね。

とにかく静かで肌寒い。
天気がよければ満点の星空を見ながら飲めるのですが...
清々しい朝です...06:30




このキャンプ場はとにかく広い!
公園のような広場あり、釣り堀あり。キャンプ場横の石狩川上流域では釣りでトラストを狙うことができます。
この時期はキャンプサイトにクワガタが飛んできてGetできるそうです。観察した後はリリースしましょう。
連泊してキャンプ場でのんびり過ごしたい良いキャンプ場です。
09:00、チェックアウト。
【Day4・8/6】サロマ湖 鶴雅リゾート

一本道の国道39号を走り留辺蘂で留辺蘂~佐呂間線を通ってサロマ湖へ...
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ乗り場到着...10:05






遠くの山々を見ることができる黒岳駅の展望台。



帰りのロープウェイで相方が気づいたようです...
北海道でキャンプ系YouTuberをやっているご夫婦が乗っているそうです。
見たことがないので、ふ~ん?...平日なのに、今日が休み?...
層雲峡・大函到着...11:55



ニセイチャロマップ川と石狩川支流が合流する大函は、層雲峡で最も素晴らしい峡谷美と言われている所です。
石北峠展望台通過...12:30


いよいよ北見へ...
道の駅 おんねゆ温泉到着...12:58

ブルーサルビアですね。珍しい...
昼ご飯は留辺蘂にある北見でも有名なレストランe'fで!と思っていましたが今日は定休日なので道の駅に来ました。








道の駅に到着したら皆さんが塔のような物に向かっていたので付いて行くと大きな鳩時計がありました。
しばらくすると小人のようなからくり人形が時計台から現れて動き回っています、最後は大きな鳩が登場...
鳩が時計台に入ると動き回っていた人形も時計台に入って毎時0分のイベントが終了しました。知りませんでしたが見ることができてよかったです。
昼ご飯は福住 温根湯店で...

おいしいお蕎麦でした。
サロマ湖 鶴雅リゾート到着...15:00




今回のC△mp旅中、どこかでホテルに1泊か2泊しようと思って意見が一致したのはこのホテルです。今回で3度目の宿泊。






全部屋がサロマ湖ビューです。
夕食タイム...



メインの海鮮盛りは、牡蠣・蟹・ボタン海老・帆立・ツブ貝・タコでオホーツクの旨い!を揃えた美味しいプレートでした。
サロマ湖と言えば帆立で、身が引締まって食感がよく海の香りがしてほのかに甘みがある美味しい帆立です。他では味わえない美味しさです。


海鮮盛り以外はビュッフェ形式。
オホーツクの旨いものを選んで食べました。

好みのパイ包み焼きを選びます。

私は牡蠣と帆立のトマトソースにしました。他も食べたかったのですがお腹が...


オホーツクに沈む夕日と一面を染める美しいグラデーションの空とサロマ湖をひとつに染まるのが美しい...
夕日を見ながらオホーツクの海の幸を食べることができることができるホテルはここしか無い!このホテルを選んだ大きな理由です。
露天風呂からこの景色を楽しむことができます...

ごちそうさまでした!
今日も天気はイマイチのようです...




朝ごはんもオホーツクの地物一択で!

08:00、チェックアウト。
【Day5・8/7】RECAMP 摩周(桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場)

天気が悪いので弟子屈か阿寒湖・オンネトーでのキャンプを考えながら弟子屈方向へ
卯原内サンゴ草群落地立ち寄り...08:50


9月になると紅葉したサンゴ草が湿地帯全体を真っ赤に染める風景を見ることができます。
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠到着...10:30

眼下に屈斜路湖を一望できる美幌峠の頂上に位置する道の駅なので立ち寄りましたが雨と霧で何も見えません。残念!
弟子屈に移動してスーパーで食べ物とアルコールを買い足してから道の駅 摩周温泉で地物を物色、行者ニンニクがあったので大人買い。
弟子屈ラーメン 弟子屈総本店到着...12:30

お昼ごはんは魚介系スープで有名な弟子屈ラーメンを...

魚介しぼり醤油ラーメン。

相方は、貝だし塩ラーメン。どちらも美味しかったです。
どうするか?
雨なのでどうする?
明日は天気が回復するようなので摩周湖は明日見ることにして弟子屈で過ごすことにします...
なっぷで見るとRECAMP摩周が空きだらけだったので予約。
温泉はビラオの湯。ペンションの小さな温泉でしたが貸し切り状態で入浴できました、良い温泉です♨
RECAMP摩周到着...14:45

管理棟


管理棟に入るとこの案内が...誰も居ない?
説明を見るとチェックインするためにQRコードを読み込んでアプリをダウンロード。インストールしたアプリでチェックイン完了!?
面倒くさい! 直接飛び込み利用もできるようなので、考えればこれはこれで良いような気がします。


全てセルフなのですね...



サイトMAPを見て自分で探します。


チップが引かれている盛り土の場所以外はぬかるみでスタックしかけましたが4駆パワーで何とかセーフ。


良い環境です。
たまに小動物か?転がるような音がしたので見ていると蝦夷リスでした。



このサイト、怪しいキノコ🍄ばかりですが、キノコ狩りが自由にできます...?



スーパーで買った花咲蟹とズリ・皮の串をいただきます。
花咲蟹は¥1000でしたが身がつまっていて美味しい🦀 これ、観光客相手のお店なら¥3000~¥4000くらいなので良い買い物でした。
ズリと皮も焼き鳥屋クオリティでとても美味しかったです。
今日はいい天気かも...





07:30、チェックアウト。急がねば!


出発前にキノコ🍄チェック!
一晩でえらい成長しています。そろそろ食べごろかも???
次のBlog「北海道の旨い!を食べるC△mp旅’2025(2 of 4)」のリンク...
▶ CAMPiii Blog URL
https://campiii.com/camp/31233
コメントはまだありません