CAMPiii公式SNS

CAMPiii公式アプリ

  • CAMPiii(キャンピー)公式iOSアプリ
  • CAMPiii(キャンピー)公式Androidアプリ

羅臼岳ヒグマ襲撃事件

ENJOY THE OUTDOORS

羅臼岳ヒグマ襲撃事件 ENJOY THE OUTDOORSさんのキャンプブログ CAMPiii(キャンピー) -キャンプ専用SNS キャンプのすべてがここに集まる-

2日前

2025年8月16日

  • 32
  • 4

このキャンプブログをシェアする

羅臼岳ヒグマ襲撃事件 ENJOY THE OUTDOORSさんのキャンプブログ CAMPiii(キャンピー) -キャンプ専用SNS キャンプのすべてがここに集まる-

皆さんこんにちは!ENJOY THE OUTDOORSです。



2025年8月14日北海道の斜里町と羅臼町にまたがる羅臼岳でヒグマに襲われ亡くなりました。
熊に襲われた登山者の方には、ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。





批判覚悟でのコメント

昨今ニュースなどで日本全国で連日の様に熊騒動がありますね!
山ばかりか住宅地にも現れる様になってきました。
人間が熊の住処をどんどん開拓していくので熊がいる所が少なくなってきてるからだと僕は思います。
人間はわがままなので暑かったら冷房、寒かったら暖房、欲しかったら買う、盗む、お腹空いて食べたかったら食べる。
しかし食べるものが限定している野生動物はどうでしょうか?
自分達の縄張りの食べ物が人間に山菜採りで持って行かれて無くなる、食べるものが無いので人間のいるふもとに出てくるって事ですよね。
しかも道路からポイ!歩いてポイ!ゴミ箱があってもその辺にポイ!とアホみたいな奴がいるから動物が漁る。
ひどい人は餌やり行為をしたりして自分はお腹の空いた動物の命を守った善人だと勘違いする人。
餌を与えたかったら動物を家に持ち帰って最後まで面倒見てからそう言えと言いたくなりますね!
餌やりゴミポイ捨て行為が人間のいる所に行けば食べれると動物は学習するんですよ?



良くニュースYouTubeのコメントなどで顔が見えないから言いたい放題の奴を見かけますが山で登山者が熊にやられた!
山菜採りで熊に襲われたなど!
見つけ次第射殺だとか言ってるアホいるけどそんな山奥に入山してる人間の問題だと思わないのか?
と言いたいし野生動物の住処に入ったら死ぬかもしれないと覚悟を決めてやってほしい。
コロナ禍からキャンプや登山などがブームになり始めるのは良い事だと思うけど最悪の事態も想定してやって欲しいです。


今回の被害者の方は直ぐにみつかり親子グマ3頭が射殺されたけど本当にその固体なの?
近くにいたから殺したんじゃないのか?
DNA鑑定はしてるみたいですが、、、

僕も知床でキャンプしましたが行く前から最悪の事態も考えて対策はしてます。
普段料理に使ってる折りたたみのオピネルのナイフと刃渡り10㎝位のカウハバンプーコパヤのナイフなどや不測の事態でも直ぐ対応できる様に枕元にナイフを置いとくとかサバイバル精神も多少は必要です。
(折りたたみ式ナイフは自分の手を怪我をするから危ない)


野生動物と人間が上手くやっていけるように一人一人が考えましょう。


とりさん1日前

人間と熊の共存なんて、人間が思ってても、
あちらさんは思ってもみないでしょうねー。

人間が熊の生息地に足を踏み入れたなら喰われても文句言えません。
逆に、熊が人間の生息地に足を踏み入れたら殺され(駆除され)て当然。

これが自然界では当然の感覚だと思います。

熊の生息域で登山したりキャンプするということは
そういうことだと知っておくべきですよね。
熊も餌の不足で決死の覚悟で里に降りてきてるのかもしれませんし。。

登山やハイクをする人は、熊の生態を勉強しておくべきですね。環境省の「クマ類の出没対応マニュアル」とかは目を通しておくべきと思います。

マジレス失礼しましたー💦

続きを読む

1件の返信を見る

ENJOY THE OUTDOORS1日前

@とりさん コメントありがとうございます😊
私も全くとりさんと同感です。
YouTubeのニュース観てると関連動画で登山者が熊に出会って近寄ってヒグマにスプレー噴射したりと訳の分からない輩が多すぎる!
調べたら体長2.5~3m体重300~500㎏もあるのに爪でやられなくても突進して来てぶつかった段階で下手したら死ぬよね😅

CAMPiiiの皆さんも楽しみながら知識も身につけながら登山、キャンプを楽しくやっていきましょう👍

続きを読む

フォレキャン2日前

自然と人間、協調に賛成です。

ところで、ヒグマとエンジョイさん体格的には上手く共存(仲良く)出来そう…失礼。

たしかに今回は痛ましい事故でしたが、自然には敬意を払いながらキャン活せねばと改めて思いました。

では、また👋

続きを読む

1件の返信を見る

ENJOY THE OUTDOORS2日前

@フォレキャン さん僕もそう思います。
ムツゴロウさんの様に?
あの人ならできそうですね😅
僕も北海道のキャンプの時は食材はまとめて買わない食べる分だけとか、ほんと気つけてキャンプしてますよ👍

続きを読む

投稿したキャンパー

ENJOY THE OUTDOORS

このキャンプブログをシェアする

CAMPiii(キャンピー) -キャンプ専用SNS キャンプのすべてがここに集まる- 無料登録する
CAMPiii(キャンピー)公式アプリ -キャンプ専用SNS キャンプのすべてがここに集まる-