QRコード読取チェックIN!

コロナの影響なのか業務の効率化なのかわかりませんが、管理棟の方と接触無しでチェックインが可能。
コードを読み取り必要事項を確認すると↓
サイト案内が

あなたのサイトはここですよと、画面に表示されそのままサイトに向かうことに。利用料も事前ネット決済なので、先程も言いましたが施設のスタッフさんの誰にも会わずにステルス設営&撤収も可能!
大山ズブ濡れ撤収からのぉ〜

ズブ濡れテントを再設営!インナーファスナーからの漏水でフロアの水拭きから始まる設営となりました。
205番サイトを予約してましたが、地面の傾斜がきつかったのでお願いしたら、サイト移動(204番へ)を快諾して下さいました。とても融通が効く受付の女性スタッフさんらは非常に丁寧かつ親切かつ美人さん達でした。
ここは各サイト専用の流しと電源があり、炊事棟(炊事しないので洗物も無く、使いませんでしたが😅)にはお湯も出る高規格なオートキャンプ場です。標高も570mと高原で、雨も重なり昨日に引き続き寒い(23℃)ぐらいでした。
こちらもWi-Fiは飛んでません。
温かいシャワー

管理棟裏手にトイレ洗面兼ねたシャワー室(男性用は2ブース)がありました。
設営で身体が冷えたので、早速シャワーを浴びにいった次第です。
内部はこんな感じ

脱衣場もちゃんとあります。
100円!

100円でたっぷりのお湯が結構長い間(10分以上?)出続けました。頭洗って身体洗ってタオル洗って絞って身体拭いてもまだ出続けてました。
もちろん途中で止める事もお湯の温度を調整する事も出来ます👍
ランドリー

シャワーの後、昨日からの洗濯物がおやじ臭を漂わせていたので洗濯。シャワー室の右側にあり、雑誌が置いてありました。放置プレーで洗濯👍
中・四国、九州制覇

ENJOYさんの遠く足元にも及びませんが、本日で中国地方5/5となり、とりあえずの目標である西日本塗りつぶしにまた一歩近づきました😅
簡素飯&おやつ

と言う事で、本日のキャンプ飯はと言うと本日も簡素(ソロでは毎回💦)で、カップ麺とおにぎり&デザートは大山からの道中、新庄(フォレ爺の故郷と同じ地名)村の道の駅で買ったかしわもちです。なお、本日の読書本は自衛隊ミリタリーです。注:私は戦争論者ではありません。
Q&A

シンクに貼られてるQRコードでキャンプ場の説明がみれます。
電源


しっかり20Aありました。
2,000Wまで使えますのて、電気ケトルと一般的な電気ストーブが同時につかえますので、冬場のお籠もりキャンプには良さそう。
流し

大きなシンクで洗い物がし易そうでした。私は歯磨きのみでしたが…
AM7:00

クワイエットタイムが終わり早々に撤収!
チェックアウト


予約時の携帯電話番号を入力し送信するだけのこれまた効率的なチェックアウト。

管理棟が開くのは9:00頃なので、手動でゲートを開けて再度閉めて帰りました。
では、また👋
ヒゲキャン8月21日
軽での長旅お疲れ様でした👏
これだけチェックイン&アウトが簡素化されてると楽ですね!九州ももっとこういうキャンプ場増えればいいのに🤔あと美人なスタッフさんも!
NEWフォレスター、いつかは拝見したいです🫣✨
続きを読む
フォレキャン8月21日
@ヒゲキャン さん
実は年の割には余り疲れなかったのですが、なぜでしょうか。
本州CAMPiiiの皆様の投稿ではこのようなキャンプ場、本州には多いようです。九州にも増えるといいですね。美人さんも…
フォレさんしばしお待ちを😅
続きを読む
まつけん8月18日
チェックイン、チェックアウトもQRで楽ちんですね🤭💦笑笑
続きを読む
フォレキャン8月18日
@まつけん さん
いつの間にかキャンプスタイルもIT(このキャンプ場はGoogleのシステムのようでした)化が進んでたようです。浦島太郎状態でびっくり‼️今のところ、九州では一回も遭遇したことありませんが、本州にはこんなキャンプ場が沢山あるんでしょうかね?
続きを読む
スローライフに憧れる8月17日
私には真似出来そうに無い行動範囲💦しかも軽バンとな⁉️さすがです✨
次回からモアイ号に積載して貰って遠征しましょう!🤭
続きを読む
フォレキャン8月18日
@スローライフに憧れる さん
それそれ!
みんなで、わちゃわちゃ旅の方が楽しそうだし、睡魔との戦いもなくなりそうですね👌
続きを読む