今回は日曜日出発の、平日キャンプです

以前と比べ、明らかに持っていくキャンプギアがコンパクトになってます
飯能市内の家から車で40分位、名栗川上流に白岩渓流園があります

受付

髭がダンディーな雰囲気の管理人と奥様が居ます
今回は上流サイトを予約できました

駐車場から石段を降りて、奥のサイトです
土曜宿泊では、かなりレアでなかなか予約が取れない人気サイト
これがプライベート感溢れる上流サイト‼️

すぐ横を透明度半端ない清流が流れてます
「なにこれ~😆ジブリの世界みたい❤️」
とか、インスタの女子が言いそうな雰囲気です
苔むした感じが良いですね
200×200のコニファーの全幕を立ち上げて、ギリギリの広さ

向かって右側がすぐ川なので、ガイロープがちょうどいい位置に張れず、どうしても右側が弛んでしまいます
雨も降らない予報なのでモーマンタイ
沢の奥の方が光があたっていい感じ

鹿の姿をしたデイダラボッチが
振り向きそうな背景ですね
管理人から「ホタルでるかもよ」
と言われて、期待値マックス😆
今日のメインディッシュ😋

坪抜きイカと鮎
飯能駅前のマックバリューで売ってるよ
鮎は水で洗ってぬめりを取って、内臓を取ります
イカは内臓と骨は抜いてあるので、切り目を入れるだけ
名栗の自然に乾杯🍻

炭火の威力でいい感じ

イカは醤油とミリンに生姜を混ぜたタレで焼きます
鮎は塩焼き
両方とも旨さ間違いなし☺️
鮎は初めて焼いたけど、皮パリパリの中身フワフワ
旨かった😋
牛の中落ち

ハサミで切って焼きました

網で余分な油が落ちて柔らかい😋
モランボンの焼肉のたれで頂きました
昼15時前でこの涼しさ

同じ飯能市内でも、自宅辺りは30度越えていると思う
夏の白岩渓流園はマジお勧め
ああ、最高の場所ですね

ちなみにここの1段下が、ドラマ「ふたりソロキャンプ」のげんさんがテント張っていたサイトです
上流サイトより少し広いので、ここもソロキャンプにはちょうどいい広さです
ロマン枠投入

最近ランタンのホヤが煤ですぐ曇ると思って、今まで使ってたオイルと違うのを買ってみた
煤で曇る原因は、使ったオイルを元のオイル瓶に戻していたのが原因だと思った
ちなみに新しく新調したオイルは全然大丈夫でした😅
ジャーマンポテト

単に好きです♥️
2匹目の鮎はメスティンに入れて米と一緒に炊いてみた

味付けはミリン、酒、醤油、生姜チューブです
ブルーモーメント

炊き上がりました

メスティンが少し焦げちゃったけど、鮎の香りがする炊き込みご飯、完成です😆
鮎飯も旨かった😋
写真にはとれなかったけど、20時過ぎ頃1匹だけホタル来てくれました

最初は虫が光に照らされているだけかなと思ったけど、一定感覚で点滅を繰り返している
そして上流の方へ消えていきました
ソロホタルでしたが、なんとも神秘的でした😳
アサー😆

起き抜けの一枚
全幕パッカーンしたまま寝してました
少し肌寒い

湿気が多いのは、清流の側なので仕方ない
朝ごはんは簡単に

ドリップコーヒーと昨晩残った鮎飯のお茶漬け
少し肌寒買ったので、温かいのが嬉しい
この景色を堪能しながら撤収

白岩渓流園はこれからも、この風景をずっと残していて欲しいなぁ
本当にいいキャンプ場です
総評

白岩渓流園様 お世話になりました😊
またきますね
追伸

コレでトラブル王の汚名は脱却ですね〜😆
IZUIZU13時間前
ランタンの煤がなくなって綺麗になってる😲笑
せせらぎ、大鳩園、白岩と、上に行けば行くほど涼しい気がする🤔
続きを読む
ちろ犬7月11日
イカ食いたい🤤
最近全然ソロキャンできてなくて、めっちゃ羨ましい!!
ってなったー(´・ω・`)
いいなぁーここのキャンプ場ー
続きを読む
hachi3297月13日
@ちろ犬 さん
ソロは自分への癒しですね
その代わり場所が良いところでないと、癒されません💦
土日宿泊でなければ、眺めの良いところ予約できますよ
癒しイカは今度焼いてあげましょう😃
続きを読む
まつけん7月9日
鮎料理凄いっすね🤩
美味しそうッ🙋♂️
キャンプ場もプライベート感あって素敵です🏕️
続きを読む
hachi3297月13日
@まつけん さん
鮎を初めてキャンプで塩焼きしましたが、かなり旨いっす
但し、小骨は多いです😵💦
続きを読む