春の念願予約キャンプ第二弾、標高1400mへドライブしていきます。

麓の無人販売所で薪を買い足すます、たすかるます。
なかなか狭い箇所もある山道はブラインドコーナーも多いので、気を付けてえっほえっほ。
目の前がパノラマ

まだ冠雪が残ってて良かった、ただ流石に風が吹くと強い。

とりあえず駐車場が埋まりそうだったので荷卸はここから、久しぶりに出番です。

標高があるぶん陽射しも強いので、半お籠もりにレイアウト。

チェアに座った目の前がパノラマです。
徒歩30秒の展望台


グランピングのような施設もあります、その横の階段を登ると。


素晴らしい伊那谷の美しさ。
景色で、食べて呑む



やっぱり肉よ、今回のメインビールはWCBにしました。
薪を割る

次の食事にむけて、お腹を空かせましょう。
(*結局、夜まで風は吹いてて焚き火は止めました)




受付にある売り場には、オーナーさんがクラフトビールは地上価格で出してくれています。
夜がはじまる




陽射しのぶんを考えると気温差20℃以上あるので、どちらにも対応がいける服とギアです。
星空で、食べて呑む




やっぱりGWは混むし、色々なキャンパーがいるもんだ。
グッドモーニング陣馬形山


さすがに場所が良いので早朝4時半に起きて、日の出の景色を望みに。


残念ながら前日ずっとからっとしてたので雲海は無く、そこまでモルゲンロートも染まらず。

昨日より風は弱まったし、せっかく割った薪で早朝焚き火します。
そろそろ新しい焚き火台が欲しい、下から空気を取り込めて良く燃焼するやつ…。
ゆっくり撤収していってね


ずっと晴れててくれて最高のロケーションでした。
これでソロだと私はシーズンアウトかな、また秋頃に寒くなったらはじめましょう。
コメントはまだありません