天気良好

今回はSakura Bushcraft Fieldというキャンプ場に来ました。
10時からチェックインできるキャンプ場ということで10時半に管理棟に赴いたところ公式サイトから予約したものの通知が届いていなかったようで管理人さんが慌てておられました。
こちらのキャンプ場ですが先日のけい@福島県さんの投稿にもある通りルールが多めではあります。
管理人さんからルールの説明を受けている際に初対面にも関わらず話に花が咲き1時間半も話込んでしまい気づいたら12時を過ぎていました😅
折角早く来たのですがやっちゃってます。。
今回の装備

今回はバックパック75L+ソフトクーラーで運べる道具に限定しました。
駐車場からサイトまで遠くはありませんが今後バックパックキャンプもしようかなと思い、今回は縛りを設定しました😊
ただこのバックパック、そんなに詰めてないと思っていたのですが滅茶苦茶重く数十メートルしか歩いてませんが結構疲れました😔
ULではない道具ばかりなので、ちょっと道具を厳選しないと厳しそうです。。
初張り✨


今回は今年2個目に買ったPOMOLY LOCOMOTIVE20を張ります。
買うかどうか迷ってましたが、
ポチってしまいました😆
トンネル型のテントは初めて張るので結構時間がかかっちゃいました。
ルールで設営後、写真を管理人さんに送ります。
休憩

テントを立て終えてCAMPiiiを開いたところ・・・
けい@福島県さんが見覚えのある写真を投稿していて
あれ???
って思ったら、このキャンプ場でした😂
投稿は2時間ほど前にアップされていたようですが、こちらのキャンプ場はチェックインアウトの時間が遅く設定されているため、
もしかして,いらっしゃる?
と思ったのですが幕を張っていたと思われる場所には何も無く入れ違いだったようです。
残念😔
とりあえず

けい@福島県さんが数時間前まで滞在していたサイトをパシャリです📸
喉が渇いたので

初めに1本頂きます
乾杯✨
初めての薪スト

今回のキャンプの主役🎉
バックに入れるため折りたたみ式のチタンストーブを持ってきました。
いつもはペレットストーブですが、こちらは滅茶苦茶軽いですね、さすがチタンです😊
巻き煙突に苦戦

失敗するとぐちゃぐちゃになってしまいそうだったので時間をかけて慎重に広げて無事完成✨
あまりシワもできず綺麗に出来たと思います👍
失敗しないように慎重に

テントのストーブ穴は自分で開けるタイプのため、ドキドキしながらゆっくり開けていきました。
でも少しズレてる気がします😅
設営完了

設営が終わるまで結構かかりました。
高さが低いので、出入りがちょっと大変です。
薪拾い薪割り焚き火

玉切りされた丸太はありましたが、切ったばかりのようなので落ちている乾燥していそうな丸太や枝をかき集め切っては割りを繰り返しました。
薪ストーブがどのくらいの量を一晩で消費するのか分からないため多めに準備。
折角なのでまずは焚き火🔥🔥
直火OKですが片付けが面倒なので焚き火台使います😅
食べ忘れていたお昼ご飯

かなりお腹がすいていて、なんでかなーと考えてみたら朝・昼と食べ忘れてました😔
なのでお昼に食べようと思っていた見切り品の恵方巻きを頂きます。
こんな時間に食べるので全部食べると他が食べれないので半分でストップです😅
薪ストーブ 火入れ🔥



夕方から完全に夜に変わり、寒くなってきたのでテントに入り薪ストーブに火入れします。
燃やし始めて数分、なんだか燃え方がおかしいような・・・
吸気口は全開、二次燃焼の吸気口も全開、火力がイマイチっぽい感じ。
煙突から煙がかなり出ており完全燃焼できてない。
おかしい、おかしいと見回して見ると・・・
煙突のダンパー閉めたままになってました😂
普段使っているペレットストーブにはダンパーが無いため忘れてました😅😅
湯たんぽ湯沸かし

全部全開にして湯沸かししたらあっという間にお湯が湧きました。
コンパクトなストーブなのに火力強いですね。
凄い👍

テント内温度も32℃・・・
小さいテントですが数分でここまで暑くなるのは凄いですね😊
夕飯

適当に野菜と水餃子を煮ます。
結構美味しい👍
今川焼き

今日の中身はクリーム。
あんこもいいですがクリームもいいですね。
抹茶もあるので、次は抹茶で😊
お腹いっぱいになりまったりしているうちに眠くなり、そのまま寝ちゃいました。
😴😴😴zzzZZ
とりあえず

6時起床。
薪ストーブをまた燃やします。
昨日の余った食材を煮込みまして。
一酸化炭素と温度

薪を焚べる際に頻繁に一酸化炭素チェッカーが鳴るので見ていたら結構数値高めでした。
全開で燃やすと数値上がりますね。
それとテント上部は40度。
かなり暑いなと思ってはいましたがすごく温度上がってました😅
完全燃焼🔥

完全燃焼できているみたいで煙は出ていませんでした。
片付けの際に煤が少ないことを期待します。
場内散歩


自分が張っているエリアは整地により平坦なところが数箇所あります。
整地したところは砂っぽく今回のテントは簡単に砂が付着するため雑草が多い場所に張りました。
トイレ


簡易トイレですが内部は広くて綺麗なトイレですね。
このトイレのタイプは初めて見ました。
場内にある薪

日中、管理人さんが切ってました。
まだ乾燥していないようなので使えるのは、もう少し先ですね。


ブッシュクラフトやハンモックのエリアはあまり手が入っていないので、こちらの方が野営感がありますね

キャンプ場入口

最後に一番下に位置するキャンプ場入口です。
各サイトはここから上に、坂を登ったところにあります。
朝食

テントに戻り、煮ていた水餃子を頂きます。
他にも食材は持ってきましたが、食べきれないのでお持ち帰りです。
薪ストーブお片付け

一晩燃やしてだいぶ焼けました

スパークアレスターの中は思ったより煤はなかったです。

ピントボケしてますが歪みを見ましたが天板かなり歪んでます。
歪み軽減の補強リブが入ってますが効果が弱いようですね😅
立て付けは問題ないようです。
最後に一息

全部片付けを終えた後、コーヒーで一息。
最後に


テント跡地と焚き火した跡地の写真を送信しておしまいです。
焚き火台を使っていたので焚き火した形跡は残ってません。
チェックアウト時間が遅いので、慌てる必要がなく、のんびりできてよかったです😄
さぁ次はどこ行こう♪
けんじ2024年2月27日
テントに自分で穴開けるってドキドキですよね。
何かすごい仕様ですね。
続きを読む
Mikuma_camp2024年2月28日
@けんじ 様
穴を開ける時、失敗しないかドキドキです。
だいたい中心かなーと思って開けましたが煙突を通して見ると穴が大きすぎてました。また位置も結構ズレてました😅
続きを読む
くまくま2024年2月12日
ニアミスだったんですね~💦
薪キャンはバッチリで良いですね🎵
続きを読む
Mikuma_camp2024年2月12日
@くまくま 様
そうなんです、普通にボケてました😅
薪ストーブ凄いですね、楽しいです!
続きを読む
けい@福島県2024年2月10日
記事、待ってました!
予定あったので、9時前には撤収してました😅
Deepエリアのほうも楽しそうですよねぇ!
32度まで上がるのはすごい🔥
続きを読む
Mikuma_camp2024年2月10日
@けい@福島県 様
投稿アップが遅くなりすいません😅
アプリの調子が悪く書いている最中に落ちて書き直し多発するんですorz.....
9時にはお帰りになっていたんですね笑
deepサイトは雰囲気が違うので、あちらはあちらで楽しそうです✨
テントが狭いのでその影響で上がりやすいんでしょうね。サーカスクラスの大きさでは、このストーブで32℃まで上がるかはわかりません💦
続きを読む