BUNDOK(バンドック) テント、タープ ポール
アジャスターポール
Yamaya Craft

2023年9月17日
- 11
- 0
-
- 11
バンドックアジャスターポール✕6

前にトマト栽培とかで使うスチールポールを
風対策で二股フレームを製作したのですが
アルミポールを使い造ってみたいと思い
組んでみました
因みにキャノピーのポールも同じ22ファイ
で揃えたかったの全部で6組も購入してしまいました(• ▽ •;)
私が調べた中ではパワーコメリさんが1番安く
1組2680円税込みでした(*´ω`*)

全体撮るの忘れました(*﹏*;)
二股部分と棟4本継ぎ足して残りの足りない部分を
22ファイのトマトパイプを溶接して造ってみました
22−22でジョイントする場合は
内径19.5㍉位なので19㍉のパイプを使い繋げました
バイクの倒立フロントフォークを参考に

バイクの倒立フロントフォークを見た時
これ応用出来るかもと思い
二股石付き部分のポールは4段階調節出来る様
19㍉で1㍉厚のアルミパイプを使い造ってみました
石付きの受けパイプナットは
ステンレスパイプで19㍉用のジョイントパーツを使った為
w5/16のネジ山ステンレスボルト5㌢の長さの物を使いボルトの六角を切り落とし
円錐加工して地面に突き刺す感じに仕上げてみました
ソロベースのHIGHとLOW

1番短い状態から最長14㌢伸びるので
夏の暑さ対策で風が抜ける
通常のソロベースと同じ様な隙間が開く様に考えてみました
4段階調節

写真では見難いのですが
これだけソロベースが上下します
コメントはまだありません