DAISO クッキング 鍋
メスティン(1,5合)
まっすぅ〜

2023年6月1日
- 4
- 0
-
- 4
フッ素加工の黒メスティンが仲間入りしました


流行ってますよね、メスティン。
人気のあるキャンプギアは逆に使いたくなくなるという天邪鬼な性格に加え、アルミ無垢のクッカーで【こびりつく】【焦げつく】を経験していることもあり全く食指が動かず…
これまでも内側フッ素加工のクッカーしか使っていなかったのですが、時間を計ったり火加減調整したりが面倒になり年に1〜2回しかキャンプしないならアルファ米でいいじゃん、と遂に炊飯はしなくなりました。
炊飯してみようかな〜

今後はキャンプの回数も増やす予定ですしアルファ米も安くはないので自宅から白米を持参する事にしました。そこで通常炊飯の手間から開放されればと【アイラップ】【100均炊飯袋】で試験的に湯炊きしてみましたが正直美味しくない…(´;︵;`)
やっぱり通常炊飯に勝るものはないし固形燃料を使えば自動炊飯とやらができるらしい。
更にフッ素加工されたメスティンがDAISOで買えると知り急に購入欲が高まりました(^_^;)
ホントはこれが欲しかったಥ_ಥ

内側フッ素加工のアルミクッカー。
手持ちの同社チタンクッカーとスタッキングできるので炊飯用兼ナベとして買おうとしたら欠品中(ノ*0*)ノ
モデルチェンジ直後で生産が追い付かないのでしょう…
旧モデルの流通在庫もあるのですが1,5〜2倍ほどのプレミア価格となっているので手を出しません。
1,000円とは思えないクオリティ


本体、フタ共にエッジが綺麗に仕上げられているのでバリ取り作業は不要です。
サイズ的には本家とほぼ同じようで満水容量は800mlと表示されています。
袋ラーメンも普通に作れそうですしフタもフッ素加工されているので焦げつかないフライパンとして活用できます。
蒸し物できる

サイズを合わせた専用品も販売されていますが脚付き網は既に持っているので敢えて購入せず。
Can Doのシェラカップ用網なので小さいですけど、シュウマイ4個ぐらいなら乗せられそうです。
ギアコンテナとしても

・エバニュー TriveTI
・Can Do ポケットストーブ
・Can Do シェラカップ用網
・自作アルスト
・エスビット 5gタブレット×4
・30g固形燃料
・ナルゲン 60mlボトル(アルコール燃料携行用)
・チタンマニア ポケットストーブ
試しに詰め込んでみました。
最大3個のクッカーで同時調理できるストーブと燃料のセットが収納できましたけど、コーティングにキズを付けないよう収めるギアはスタッフサック等に入れるのでここまでの詰め込みはできないでしょう。
コメントはまだありません