Mt.SUMI(マウント・スミ) ヒーティング ストーブ
薪ストーブ オーラ
miyamon

2022年1月15日
- 2
- 0
-
- 2
マウントスミ オーラのレビュー!

まずは煙突の前に鉄板が一枚(バッフル)あることにより煙は薪を足した直後ぐらいしか出ず、火の粉も確認出来なかった!(広葉樹使用)
テントに入れた時に穴を開けてしまうリスクがその分少ないと思われます!
煙突穴が炉の真上にあり、バッフルがないと火の粉がよく飛んでしまうようです😅
チタン製クッカーで湯沸実験!

バッフルのデメリットだと思うのですが、鉄板が一枚あることにより、熱が最上部に伝わりにくいのかと思われます!
写真では分かりにくいのですが、水を少なめにして沸騰することが確認できます。
多めの時はかなり時間がかかるかもしれません😅
クッカーが熱伝導率の低いチタン製ということもあるので一概には言えません🤭
3面で周囲もあったかい!

オーラは3面が売りなので、前方以外にも左右の空気全てを温かくしてくれます!
ただし、薪を多めに入れてしまうとガラスに煤がついてしまい、炎が鑑賞しにくくなってしまいます🔥
しかし、どのガラス窓のついてるストーブも同じことが言えると思います!
まとめ!

他の薪ストーブと比べて
メリット
①炎が綺麗に見える(ガラス製)
②3面のガラスなので周囲も全てが暖かい!
③ストーブの耐熱レンガの下に穴があり、灰の片付 けがとってもしやすいと思います!
④バッフル+純正品の煙突の長さが長いということにより、テントやタープに穴を開ける心配が少ないと思われます。
デメリット
①調理しやすいように作られているようでしたが、バッフルのせいで、ストーブ上部が他の薪ストーブより温度が低いと思います。
②重さが20キロあるので、女性の場合は持ち運びが大変になるかもしれません😅
私はオーラを買ってよかった思っています。調理しにくいだけでガラス窓の温度はかなり熱く感じられます。
調理の際はガスバーナーコンロなどを使えばなんの問題もなく、調理器具ではなく薪ストーブが本来の役割の暖房器具として扱えます!
他の薪ストーブではポリコットンテントも火の粉により穴が空いてしまうことがあるので、オーラはその心配が少ないと思います。
コメントはまだありません