意外にも

私、道志エリア初キャンプです。
毎週、Xでどこに釣りに行くか、キャンプに行くかアンケートを取っているのですが、今回は山梨に決定。
本当は別のキャンプ場を予定していたのですが、そこのオーナーさんが病院に行くとの事で行けない事に。
じゃあ予約不要で暑くなさそうな王道、たまには行ってもいいのではと。
新幕は

ダイヤフォートTCです。
サーカスではやはりソロだと場所を持て余すのです。
特に夏は、、、
てな事で他人と同じは苦手な私、このドームテント全盛期にポールテント、それも異形といってもいいこのフォルム。
非常に良い。
使用感も狭くもなく広過ぎずと言った感じで(設営にまだまだ時間が掛かりますが)満足の逸品でした。
川沿いサイトへ

新緑の道志。
設営時は汗が滲みましたが、終わってしまえば涼しいもんでした。
この全ての場所に僅かな移動距離でアクセス出来る基地感が非常に良かったです。
読書タイム

河原に降りて水に浸かりながら、水分補給しながら、捗りました。
すると川の向かいに居たご夫婦?の方も降りてきて読書。
夜の洗い物の時にバッタリ会い「気持ちよさそうだったので、マネさせていただきました」と。
三ヶ瀬川の清流

シーバス釣りでいつも水の近くにはいますが、綺麗過ぎる。
昼過ぎからお酒を飲んでいたせいで、だいぶ早めに寝てしまいました。
総評

アクセス
A-:入り口が2箇所?(私も初めてなので間違いがあるかもしれません)あるのと、若干傾斜がキツい所があるのでニコニコキャンプ同様車高が低い車は気を使うかもしれません。が、ニコニコキャンプよりは降りやすいです。
キャンプ場
A :林間、川沿いのサイトの場所取りをしてから管理棟に向かい支払いを行うと言う特殊な仕様をしており、調べずに来た方は困惑するかもしれません。
地面は25cmのペグがすんなり刺さる所が多かったですがたまに大きな石に阻まれることもありました。
この大きさのキャンプ場にシャワー室は2つのみ、と言うのは若干気になりましたが、設備は綺麗でした。
それはさておき、都心は猛暑にも関わらず夜は半袖では寒いくらいでした。
周辺施設
B:20分程度で紅椿の湯と言う入浴施設(今回は利用せず)にアクセス出来ます。がスーパーは1時間程度行かないとないので、買い物してから向かう事をお勧めします。
近くに「道の駅どうし」があるので、お酒などの補充はこちらで出来るかと思います。
これからの夏休みシーズンは人が多いのと暑過ぎるので次回は9月を予定しています。
今回も長々とお付き合いくださりありがとうございました!
コメントはまだありません