雨の中

着いた時は雨が降っていたが、簡単設置テントだったので、カッパ着て設営!
乾燥

雨に濡れて少々寒かったので、早めに火起こしし、乾燥へ。近くに落ちていた松の枯れ枝を集め、薪の足しにした。意外にもよく燃えた。
焼肉

和牛と鶏のせせりに黒胡椒とほりにしをまぶし、サッパリとした味付けでいただく。
椎茸

椎茸はお決まり?の醤油焼きで。
夜はしっぽりとのんびり酒を呑みながら過ごす。
朝はカラッと晴れて

高原の朝は何度来ても空気感が素晴らしい👍
朝食は簡単に。
コーヒー

ゆっくりしっかりコーヒー豆を挽き、香りを嗅ぎながら飲む。本日の豆はエチオピア産の深煎り豆。美味い。
乾燥

しっかり乾燥させて、片付けへ。
あとは霧島温泉へGO!
自然温泉

帰りに霧島で最も古い自然温泉があるという遊歩道へ初めて寄ってみた。
入り口からすぐのところにあり、もちろん誰もいなかったので思わず一眼レフでパチリ。せせらぎ?川?自体が手で触ると少し熱めの温泉水でした!
コメントはまだありません