Coleman(コールマン) テント、タープ タープ
Coleman WeatherMaster Ray Tarp
Fukurow

2023年5月6日
- 6
- 0
-
- 6
ウェザーマスターの大型タープ

ウェザーマスターのヘキサタープで一番大きいかも(全長500㎝×最大幅570㎝・最小幅380㎝)
そして国内では正規未発売。
当然、普通に張ることもできますが、両端の長さが違うのでいろんな張り方ができます。
私の場合、ソロキャンがメインなのでムササビ張りが多いかな
間口が大きいからゆったり使えます

570㎝の間口は結構ゆったり使えます。
500㎝の全長は奥にコットを入れても余裕です。
風が強い時はロープを使わず5隅をペグダウンします

大きいので風の影響を少しでも抑えるため、先端のみポールに引っ掛け、あとの5隅は直ペグダウンします。
ムササビというよりイトマキエイ(マンタ)のようです。
ソロデイキャンプで使うには一番楽な張り方かも

一人でも立てやすく、ポールの長さを調節すれば高さも確保できます。
コメントはまだありません