
本日は前回手に入れたグリル台をメインにお篭りキャンプ!
後ろもあけてインナーテントで虫除けし、前幕もメッシュあるからお篭りしても大丈夫と信じて🙏
焚き火だと出来ない事が出来てまた1つレベルがあがった気がする✨
昼頃から隣におじさん達が集まってきたんだけど、どんどん騒がしくなってうるさかったので流石に注意しに行ってきました😠
昼間だからある程度は仕方ないと思うけど、周りにがら空きな所多いのにわざわざ隣のサイトでやるかね。
そんな訳でゆっくり出来なかったので想定より2時間くらい早めに撤収。
無料キャンプ場だからマナー面では仕方ないのかなぁ🤔
面倒だけど今度からは離れたところに設営しよう。
前回火床と網までの距離が遠いのか火力が足りなかった記憶があったので鉄の焼串を100均で購入!
なんとサイドの穴からロストルの凹凸にちょうどマッチするじゃないですか👍️
メスティンの蓋を押さえるものが見つからずシェラカップに水を入れて置いたら、そこそこ暖まっていたのでスープの素を投入!
わざわざ暖める必要がなくなったのでガス代が浮いて時間も短縮!一石二鳥🐦️
雨の日のファスナーからの雨漏対策で変則張りをしていた動画が気になってたので挑戦!
本来立ち上げる箇所の1つ左側を立ち上げるだけ△
ポールを通す留め具はないのでスカートの輪っかで代用
そしてメリットはもうひとつあり
後ろを寝床にしていた場合前からしか出れなくなるが、この設営だと本来テント内から見て前幕の後ろにくる部分が右側に来るのでそちらから出れるのです。
仮に出口にインナーテントを張っていても左側後方の角にもファスナーがあるのでそちらから出れます!
なので、前幕+出口にもインナーで虫除けの網を設置する場合この設営かありかなと。
前幕の問題は100均のタープクリップで解決!







コメントはまだありません