 
		
			CAMPiiiのお仲間さんおつかれさまです。
YouTubeに投稿した動画を記事にしています。
気が合えばチャンネル登録よろしくお願いします。
高評価&コメント励みになります
。
		
 
		
			今回もお邪魔したのは道志の森キャンプ場。
前回とは景色が変わって少し寂しい感じ──
		
現着
 
		 
		バックパックも少しずつ冬仕様に──
ソロベース設営
 
		
			筆者がよく使う幕はソロベースのスカートなし。
スカートは寒ければ周りにある落ち葉を幕の周りに敷き詰める。
今回は薪ストをはじめて使うので省きます。
		
 
		 
		冬眠前のてんとう虫さん、お騒がせしてます。
 
		自作の木箱『焚き火の箱の箱』
 
		
			バイクに薪スト積んでソロキャンプ──
笑's FD焚き火の箱easy neoならコンパクトになるから、諦めていた薪ストキャンツーが可能になりました。
		
 
		
			工夫をするキャンプを楽しむ──
言葉が上手くないので文章では伝わらないかもしれませんが、ちょっと不便だったり面倒だったりに『楽しい』を見出したいんです。
		
 
		外して持ち運べるのが焚き火の箱の箱のアイデンティティ──
 
		高さ 約80㎜ 長さと巾 約400㎜に余裕で収まる薪ストーブはおうちに帰っても邪魔にならない。
組立
 
		詳しくは動画を参考にしてください。
 
		
			煙突も組立式です。
まだ新しいから相棒がキレイに映り込む──
		
 
		 
		 
		 
		ソロベースはダブルファスナーでは無いので、煙突の出る部分を、マーキュリーの洗濯バサミで幕を留めてみました。
寝床完成
 
		
			真ん中に鎮座して恥ずかしいですが、全体像はこんな感じです。
ご参考までに──
		
夜の準備
 
		沢に水汲み──
 
		 
		倒木発見!
 
		杉葉を焚きつけに──
 
		
			先住民の残した薪も利用します。
現代版ブッシュクラフト──
		
 
		 
		 
		薪ストが小さめなので手斧と手鋸で好みのサイズに──
焚きつけ
 
		今回はチャークロスと杉葉で焚きつけします。
 
		 
		ウェッティ感があるのでかなり時間かかりました。
 
		 
		 
		 
		ランタンにも火を灯す──
 
		
			今回は戦闘飯盒2型でおでんの出汁割り──
今回、購入した薪ストにちょうどいいサイズ感でした。
コチラも動画のほうが伝わりやすいかも?
		
 
		 
		
			温まるまで缶ビール流し込む──
わかってんな!?サイコーだぜ!
		
よく食べ
 
		よく呑み
 
		バタンキュー
 
		自然の摂理です。
 
		
			以上で終わりにしたいと思います。
長い間読んでいただきありがとうございました。
YouTubeのほうもよかったら遊びに来てもらえると嬉しいです。
気が合えばチャンネル登録よろしくお願いします。
		


 
			














 
			
ENJOY THE OUTDOORS2023年1月4日
はじめまして!こんばんは😊
バイクで薪スト中々やりますね!
道志の森に久しぶりに行きたくなりました!
キャンツーとYouTubeこれからも頑張ってください👍🏼
続きを読む
うさみんちゃんねる2023年1月5日
@ENJOY THE OUTDOORS
はじめまして、こんばんは
なかなか工夫しました
応援ありがとうございます!
ENJOY THE OUTDOORSさんも全国制覇がんばってください
続きを読む
カズ2023年1月3日
初めまして、こんばんは😊
いいねありがとうございます❗️
ショウズの薪ストいいですよねー😁 自分もパップテントに使ってま☝🏻😁 YouTubeも拝見させて頂きます☝🏻
これからもバイクキャンプを楽しんで下さいねー‼️
続きを読む
うさみんちゃんねる2023年1月5日
@カズ
はじめまして、こんばんは♪
こちらこそありがとうございます。
笑'sさんのキャンプギア、どれも小さく薄くなるのでありがたいです。
USパップ、カッコいいですね!憧れます。
応援ありがとうございます!
続きを読む
すな2022年12月11日
お久しぶりです。YouTube拝見しました。😃笑’sコンパクト薪ストいいなと思ってました。高いけど😂
でも自分は電車移動なのでパッキング的に難しいかな😭
日本酒の瓶を湯たんぽにする発想はお見事です🤩
続きを読む
うさみんちゃんねる2022年12月11日
@すな ご視聴ありがとうございます
煙突ガードのパッキングさえ工夫すれば他の部材はもっとコンパクトになるので電車移動も夢では無いかも🤔
値段は悩みましたが、次のロットで値上げも考えているようですので、思い切って購入しました
おかげで休日はキャンプ以外は出勤でしたw
酒瓶湯たんぽは飲んで内から、お湯入れて足元から温まるのでオススメですw
続きを読む