はじめに
		
			まず初めに。
この記事は編集途中に誤爆投稿してしまい、2回目の投稿です💦スミマセン🙇♂️🙇♂️🙇♂️
		
am8:00
		
			…気を取り直して。
ついこないだ山形に行ったばかりな気もしますが、また連休だったのでキャンプに行ってきました笑
前回が遠征だったので、今回は流石に地元で…
久々にお気に入りのキャンプ地へ向かいます✨
		
買い出し
		
			まずは買い出しから。
地元埼玉でも“ならでは”を頂きたい。
		
道の駅ちちぶ
		“ならでは”調査!
		
			“ならでは”GET!
埼玉県は香川県に次いでうどん生産量が全国第2位なんですよ🤗
		
		
			道の駅ちちぶ敷地内にある“ちちぶの水”。
せっかくなので汲んでいく。
		
ヤオコー秩父上野町店
		
			道の駅ちちぶのほぼ真隣にある埼玉発祥のスーパー、我らがヤオコー。
ここでも買い出し。
		
		
			!?
ならでは発見👀!
コレは買うしか!!(買った)
		
麻屋商店
		
			秩父の地酒を取り揃える麻屋商店さん。
ここであるものに照準を合わせている。。
		
		
			世界が認めた“イチローズモルト”。
地元埼玉でも中々お目にかかれない幻のウイスキー。
ホワイトラベル以外は希少すぎてボトル売りが中々できないのだとか。
とりあえずホワイトラベルだけでも賞味してみたい!!(買った)
		
キャンプ地へ
		買い出しも済んだのでキャンプ地へ向かいます。
		この坂を下ったら目的地です。
キャンプ地プチレビュー:武甲キャンプ場(河原サイト)
		
			【チェックイン】10:00〜
【チェックアウト】〜11:00
【料金】3300円(平日車でソロキャンプの場合)
武甲温泉が併設されているオートキャンプ場。
気軽に行けて、温泉にも行きたい時にすぐ行けるお気に入りの場所。
林間サイトと河原サイトがある。
今回お世話になるのは河原サイト。
		
		
			地面は川砂利。
所々硬い場所もあるが、基本的に細かい砂利なので設営はそんなに苦にならない印象。
目の前には横瀬川が流れ、場所によっては武甲山も見える。
		
初河原サイト
		
			武甲キャンプ場。
キャンピーの投稿だけでも4回目の訪問笑
雰囲気が好きで林間サイトばかり行っていたが、今回は初めての河原サイトにチャレンジ!
既に2組程いたが、なんとか川沿のサイトをGET!
		
武甲山は雲の中
		
			前述した通り、天気が良ければ武甲山も見えるのですが、生憎雲の中🌀
今日は晴れ予報のはずだが曇天スタート…
山形で雨男返上したばかりだと言うのに不安が募る🌀
		
ここキャン!
		
			嘆いていても仕方ないのでここキャンしました。
今日のテーマは“武”骨。
ソロティピー1TCと自作のなんちゃってテキーラ180で無骨スタイルです。
テーマは“武”甲キャンプ場に行くと決めた時にパッと思いつきました🤪(殴殺)
		
キャンプぁい!
		
			本日の一杯目は秩父のクラフト、“華熊”。
熊ビールシリーズのひとつです。
ほのかな苦味の中に華やかな香りがプラスされて美味でした✨
		
前菜
		
			秩父と言えば“みそポテト”。
みそポテト味のポテチが売っていたので買ってしまった。
コレとカルパスを前菜(つまみ)に頂く。
甘めのみそ味で美味✨
		
うどん
		
			道の駅ちちぶで買ったうどん。
		
		道の駅ちちぶで汲んだ水を沸かして茹で上げる。
天ぷら
		
			CAMPiii界隈で天ぷらが流行っている(気がした)ので挑戦してみる。
本当は地場野菜で揃えたかったが、どうしても食べたかった舞茸だけ無かったので長野県産🙃
		
		揚げる
		
			写真では上手く揚がった様に見えますが、カラッとはいかなかった…
む〜ムツカシイ…🤔
		
天ぷらうどん
		
			何はともあれ天ぷらうどん!
うどんはしっかりとしたコシの効いた食べ応えあるうどんで美味でした✨
		
武甲山は雲の中2
		
			相変わらず武甲山は雲の中…
ちょっと下の部分が見えてきた気もするが…🤔
まあ、雨は降ってないのでヨシとする。
		
また完ソロ笑
		
			既にいた2組はデイキャンプだった様で、15時過ぎには帰宅。
まさかのまた完ソロです笑
		
フェザースティック
		
			今日は“武”骨がテーマなので、なんとなく無骨キャンプのイメージがあるブッシュクラフトを少し。。
久々のフェザーですが何点くらいですかね?🤔
採点の基準がわからん🌀
		
日が暮れて
		
			相変わらず曇天ですが雨は降っていない。
むしろ日差しがない分快適に過ごせたな(前向き)
		
		ランタンに火を灯して、
		焚き火もメタルマッチで無事着火。
見えた!武甲山!
		
			夜の準備をしながら、すっかり日が暮れた薄明かりの空を見上げると、そこには雄大な姿が…!
やっと来てくれたか…
武甲山…!!
		
		
			一日のクライマックスに現れてくれた武甲山…
こうゆうドラマチックな展開があるからキャンプはやめられませんね✨
		
秩父鹿肉カレー
		
			夕食。
またご当地カレーです笑
道の駅ちちぶに売っていた秩父鹿肉カレーをチョイス🍛
		
わらじカツ
		
			ヤオコーで偶々見つけた秩父ご当地グルメ、わらじカツ。
これを見て閃いたものがある。
		
IZU IZUさん対抗🆚わらじカツカレー
		
			IZU IZUさんが余りにもカツカレーばっか食べるから!
ちゃんと“ならでは”要素も入れて対抗です笑
鹿肉カレーはクセがなく、トマトの風味が強めのさっぱりカレーで、わらじカツの甘みそ味といい具合に調和されて美味でした!✨
		
イチローズモルト
		そしてついに幻のウイスキー、イチローズモルトを賞味…
		見よ!この輝き!(3850円)
		
			感想ですが
芳醇な香り…
それに尽きるでしょう…
誰か私に語彙力を!
気になる方は是非秩父へ!
		
夜は更けて
		
			CAMPiiiの記事を書きながら、YouTube用の動画も編集して…気づいたら寝落ちしてました笑
(多分この時に誤爆投稿💦)
ちゃんと寝ます。
おやすみなさい💤
		
am5:00
		
			おはようございます☀
いや〜快適でした♪
気温はやっぱり今が1番過ごしやすいですよね〜
		
快晴
		
			快晴!✨
勇ましき武甲山がくっきりと見えます!
朝焼けに照らされて雄大さUP!
		
朝焚き火
		
			雄大な武甲山を眺められて気分⤴️⤴️
さ、朝焚き火から今日の朝をスタートさせます。
		
コーヒー
		気持ちの良い朝は面倒でもコーヒーを嗜みます。
地産地消ホットサンド
		
			今回の地産食材はこちら。
秩父名物のひとつ味噌豚をホットサンドにしたら美味いんじゃないかと思い至る。
		
		まずは味噌豚を焼いて、
		乗せて、
		マヨって、
		挟んで、
		焼く…
		
			味噌豚サンド正味!
…うむ。不味くはないんだけど。
ん〜〜🤔味噌味とパンが微妙にミスマッチかな🤔
やっぱ米やな(エセ関西弁)
ま、現地では味噌豚丼として提供されるわけですからね〜
		
撤収
		
			さ、朝食が済んだら撤収です。
		
		
		
		
		撤収完了!
		
			武甲キャンプ場。
お世話になりました!
		
キャンプの締めくくりに
		
			敷地内にある武甲温泉で疲れを癒します。
(別料金700円)
前回訪れた時、ご意見箱に“水風呂が冷たすぎる”とご意見したのですが、反映されたのかちょうど良い温度になってました♪
		
旅を振り返って
		
			キャンプとは非日常を楽しむもの…
となると地元埼玉を離れたくなり、最近遠征ばかりでした。
久しく通っていなかった武甲キャンプ場ですが、やっぱりいい所です✨
埼玉県って他県からどう見られてるんですかね?🤔一時はダサイタマとも言われましたが、地元民からしても「まあそうよ笑」って感じでパッと思い浮かぶ物が余りありません笑
地元埼玉の魅力に触れてそれを伝えるキャンプ旅。そうゆうのも面白いかもな〜なんて🤗
そんな埼玉愛を改めて感じさせられたキャンプでした♪⛺️
		
告知
		
			今回のキャンプの様子もYouTubeにアップロードしすのでお暇な時にでもご覧頂けたら幸いです😌
https://youtu.be/hTh7vgF6TFM
チャンネル登録と高評価を押して頂けたら、嬉しくて武甲山の上で踊るかも知れません笑
よろしくお願いします!🤲
		


			


















			
ぞのさん2022年9月19日
わらじカツのカツカレー…
今すぐ食べたいですね✨
次回キャンプでやってみようかな?
続きを読む
Hikage2022年9月19日
@ぞのさん
お、関西でもカツカレーの流れがきますかね?😁
楽しみにしてます✨
続きを読む
パンダ2022年9月19日
かっこいい…カムイさんスタイルのテキーラレッグのコックピットスタイルに槙塚の焚き火台インストールにフライパンディッシュ…カッコ良すぎてヨダレでます…
天ぷらにホットサンドの地産地消、旅の楽しみとしてやっぱり良いですね!
わらじかつカレーも絵面ばっちしです!
続きを読む
Hikage2022年9月19日
@パンダ
ありがとうございます😭
実はこのスタイル、かむいさんの影響です笑
これからも“ならでは”旅、極めていきます!✨
続きを読む
すずしょう2022年9月18日
コメント失礼します。
ここのキャンプ場は風呂上がりの生ビールも
最高ですよね^_^
続きを読む
Hikage2022年9月18日
@すずしょう
コメントありがとうございます♪
記事にはし忘れましたが、実は夜も風呂行ってます笑
風呂上がりに一杯できるのは温泉併設キャンプ場のメリットですよね〜😁
続きを読む