まずは地元の食材を買い出し

キャンプ場に行く前にまずはマオイの丘道の駅へ。長沼で作られたソーセージとかメロンプリンとか買った。
お昼ご飯はピッツァ

2階に美味しそうなピッツァ店があったのでここでお昼にすることに。マオイの丘チチリエッニというピザでしらすとネギとニンニクのハーモニーがめちゃくちゃ美味しかった!また来よう!
買い出しその2

地元感溢れるコープへ。
ご当地なものが一杯あって、その土地のスーパーに行くのは面白いね。お菓子とか朝ごはんとか購入。
到着!

初張り!

前回のキャンプ後に速攻で買ってしまったコールマンタフスクリーン2ルームハウスLDX +を初めて張った!しっかりと予習したからか割とスムーズに一人で設営できた。一時間半くらいかかったかな。次は30分目標でやる!

側面から

てるてるコールマンも忘れずにつけて、、、

オニヤンマくんを見張り役にします。
少し離れたアスレチックへ

すごい高いやつあった!

息子と三段目くらいまで登った。また来た時は息子がテッペンまで登れるようになってるといいな。
薪を買いに

近くにあったおしゃれカフェで薪が格安で売っているとのことで、歩いて買いに行くことに。ほんとに一束500円で売ってた!
今回の一番の目的!

歩いて5分ほどのところにあるジンギスカン屋さん

ここで、なんとジンギスカン3種食べ比べセットが!これが食べたかった!

ジンギスカンの美味しさを再発見できた!個人的には長沼ロースが優勝!
花火もしっかり

子供たちが寝た後は

一人で焚き火を楽しむ。薪が湿気っていてなかなかつかず、、、ラスト一個の着火剤を投入してバドリングして細い薪を入れてやっとついた。
今回のクラフトビール

今回のクラフトビール。今年はうなぎ食べ損ねたので単体で。

と楽しんでいたら長男が起きてきた。まだ寝れないらしい。焚き火きれいだねって連呼してて可愛かった。
雨☂️

夜中から朝の8時位にかけて結構な雨。初張りのテントで雨に当たったので心配になって夜も更けてあまり寝れず。
地元コーヒーを味わう

とりあえず地元のスーパーで買った長沼産のドリップコーヒーを頂く。

撤収のことが心配になってあまり味が覚えていない笑
雨でも子供達は元気

謎の遊びをしている。
撤収後はながぬま温泉へ

なんとか雨が止んだので急いで撤収。意外とテントはすぐ乾いたのでビチョビチョのまましまうって感じではなくて良かった。一時間位で撤収できた。帰る前に、半額券をもらったながぬま温泉へ。

おとな二人分で650円!キャンプ後の温泉は最高!女子チームを待っている間にアイスを食べる。

今回のサイト場所。
雨にやられてどうなるかと思ったけど今回も良い思い出を作れた。
★キャンプ場評価★
割とこじんまりしているけど近くに温泉やジンギスカンがあって楽しめた。
薪が販売してないからそこはちょっとマイナスポイント。
コメントはまだありません