初㊗️東北遠征
		
			久々に連休が取れたのでキャンプに向かいました💨
…とはいえ関東は梅雨入り☂️
そこで!ギリギリ梅雨入りしてない東北エリアに、キャンピーの全国制覇地図を埋める為にも、思い切って遠征してみました!
初の東北エリア、初福島キャンプです✨
		
道の駅猪苗代
		
			目的地付近のIC降りて直ぐの所に道の駅があるので寄ります💨
地ビールや地産食材をGET👍
やっぱり道の駅はテンション上がりますね✨
買い物したらキャンプ場へ向かいます💨
		
猪苗代湖
		
			今日のキャンプ地は猪苗代湖🌊
有名な天神浜オートキャンプ場さんにお邪魔しました✨
猪苗代湖は日本で4番目に大きいとされる湖です😳
ほぼ海なくらい広大!
水は透明度が高いことで有名みたいですが、荒波や雨?の影響なのか濁り気味🤔
		
磐梯山
		
			湖畔から見える磐梯山も良き雰囲気✨
福島の富士山と呼びましょう!(興奮)
		
キャンプ地プチレビュー:天神浜オートキャンプ場
		
			【チェックイン】9:00
【チェックアウト】12:00
【料金】3520円(ソロフリーサイト平日)
    別途100円(ゴミを捨てる場合)
ネット予約制ですが、今の所、平日なら当日受けokとの事。
絶景のロケーションながら、インターから近いアクセスのしやすさ、道の駅が近くで地元の食材やお酒を入手しやすいのは個人的にメチャクチャポイント高いです✨
		
ここキャン!
		
			今日はいつか湖畔でやってみたかった、サーカスTCDXで快適スタイル✨
焚火台は久々のスノピもどきです🌀
偶には使ってやらんとね!
		
強風
		
			どうも、Hikageこと、kyofuです😕
湖畔で遮る物がない為か中々に強風です🍃
長めのペグを用意しといて良かった…
午後から落ち着く予報なので、それまでフロントフラップは巻いときます🌀
		
キャンプぁい!
		
			とりあえずキャンプぁいしときましょ!🍻
道の駅で買った地酒。
猪苗代ビール(ヴァイツェン)です✨
フルーティな香りとあったが、今まで飲んだ地ビールとはなんか違う…🤔
ちょいと燻製っぽさがあるんかな?コクがあるというか…独特な香りで美味でした✨
		
あちぃ💦
		
			そうこうしていると日差しが強くなってきて気付けば30℃越え💦
風も収まってきたのでフロントフラップ展開です。
		
展開
		フロントフラップ展開!
		
			メチャクチャ涼しい…
やっぱサーカスTCDXの良い所はこれよね。
タープ要らずなとこ!
		
昼食準備
		会場を完成させた所でパチグリルに炭を入れて昼食準備します。
ぼんじり
		まずは炭でぼんじり(地元スーパー産)を焼く🔥
釜飯
		
			昼食メインはコレ👆
道の駅に売っていた釜飯です✨
		
		
			キャンピーでおぎのやの釜飯をキャンプで食べてる投稿を見て、ビビッと来ました笑
バーナーで炊き上げ。
本当はレンジでチンするらしい🌀
		
		
			いい感じに炊き上がる✨
勿論、硬くはない←
塩っぱすぎず、鳥の出汁が効いていて美味!
		
デザート
		
			コレまた道の駅で買ったヤーツ。
塩シュークリームとべこの乳コーヒーです✨
“おいしい味への特等席”👀
べことは東北地方での牛の呼び名だそうな🤔
塩シュークリームは出来たてを即冷凍しているそうで自然解凍させました❄️
いわゆる塩スイーツですが、皮のパイが絶妙なサクサク感✨
べこコーヒーは甘すぎず、濃厚な牛乳を味わえます✨
		
ごろり
		
			自宅から出発して3時間半。
朝早かったのもあり、眠気到来💤
ごろりさせてもろて、しばらく睡眠を取ります。。。
		
		
			少し横を向けばこの景色✨
良き眺めですな✨
		
起床
		
			1時間ほどで起床。
雲は多いが相変わらず良い天気✨
風も少ない模様。
しかし、ティンカーベル(蚊)🧚♀️が多く、森林香を増設して結界を作る。
		
		
			湖面の波も穏やかになり、良い感じの煌めき✨
波の音が気持ちいい☺️
		
		さて、チルタイムですが、日が暮れる前に一仕事します✊
フェザー
		
			久々に作ってみた。
なんか羽根が短い気もするけど、個人的には満足です笑
		
夕暮れ
		やがて日が暮れて始める…
		雲に隠れていた太陽が、水面に降りていく。
		いい感じに育った(汚くなった)フュアハンドにも火を灯す🔥
		
			この空のコントラストよ…
日は完全に沈みチルタイム✨
		
		猪苗代湖の夜が来る。
夕食
		メスティンで米、パーソナルクッカーでカレーを煮込む
		
			カレーが出来るまでの前菜。
道の駅で買った馬刺しとニンニクペースト🧄
美味でしたが、八丁湖グルキャンの時にIZUIZUさんから頂いた馬刺しの中トロが忘れられない…
今度のグルキャンの時にご馳走してもらおう←
		
会津牛(べこ)ハンバーグ
		
			今日は主菜にこいつも焼きます🔥
これも道の駅で調達した会津牛ハンバーグ
		
ハンバーグカレー定食
		
			完成!
キャンプの時は大体カレー食ってる気がする笑
べこバーグはゆるキャンバーグが肉肉しいのに比べると、こちらは繊細な食感…✨
味付けも上品なタレで美味でした✨
		
就寝
		さて、食事が済んだらしばし焚き火を眺めてぼちぼち就寝します。
		
			夜の湖畔も独特な静けさで良き雰囲気✨
今日はよく眠れそうです😪
		
		おやすみなさい😴
おはようございます
		
			朝の猪苗代湖。
曇り予報なので期待していなかったけど、所々晴れ間もある様子。
		
朝焼け
		
			磐梯山と猪苗代湖湖畔と朝焼けのコラボ✨
チルタイムです☺️
		
プチチェアリング?
		
			椅子と焚火台をギリギリまで湖畔に寄せてプチチェアリング?してみました!
やってみたかったんですよね〜
		
		手前の漂着物にさえ目を瞑れば、まるで湖を独り占めしたみたいな感覚にさえなれます🙃
		中々絵になってる?笑
帰還笑
		
			寒くなってきて帰還笑
		
エナジー
		長距離運転に備えて朝食にエナジー補給しときます。
撤収
		
			さて、焚き火が燃え尽きたら撤収開始です。
それにしてもこの焚火台、久々の使用でしたが、いつもは少し残っちゃう薪もしっかり燃やし尽くしてくれました。
パチモノの癖に中々いい燃焼効率してやがる…
		
		
			猪苗代湖、お世話になりました!
初の東北キャンプでしたが、何か言い表せない様な独特な雰囲気、静けさ、チルさ✨
期待していた以上に最高のキャンプでした♪
ちょっと遠いけど、いずれまた来たいと思います!
		
番外編:帰り道
		
			さて、キャンプの帰り道ですが、今日はちょいと寄る所があります。
フォロワーのあつべさんから教えていただいたラーメン屋さんへ💨
		
番外編:富士の湯
		
			と、その前に、道中にある会津若松市の“富士の湯”で疲れを癒す♨️
まさか福島にきて富士山を拝めるとは…(違)
なんと入浴料は450円!(激安)
しかも、サウナや薬湯、ジェットバスや炭酸泉等、風呂の種類も多彩✨
近くにこんな温泉があればな〜
		
番外編:坂内食堂
		
			目的地に到着。
あつべさんおすすめの坂内食堂というラーメン屋さん🍜どうやらチェーン展開している喜多方ラーメンのお店の様なのですが、ここはその本店との事。
11時頃お邪魔したのですが、既に行列状態💦平日でこれとは、さぞ美味いラーメンが出てくるのだろう(ワクワク)
		
番外編:喜多方ラーメン
		
			そして着丼。
ネギチャーシュー大盛りです😤
肉の量ヤバし…!
コレが喜多方ラーメン…(ゴクリ)
		
		
			実は初の喜多方ラーメン。
あっさり味で好みの味付け!
コシのあるちぢれ麺が美味でした!✨
肉の量を見て大盛り食べれるか心配になりましたが、あっという間にペロリ😋
めちゃくちゃ満足です✨
あつべさん情報ありがとうございます!🙇♂️
お し ま い
		


			























			
IZUIZU2022年6月18日
福島遠征お疲れ様でした! (  ̄0 ̄)ノ
馬刺し、美味しそうですね~
(競馬やってると、可哀想を通り越した美味しさが向こうにあるので、こちらの世界に щ(゚д゚щ)カモーン です 笑)
別口で送ってもらった動画のクオリティが高くてびっくりしましたよ。
YouTuberデビュー、期待してますね!
続きを読む
Hikage2022年6月18日
@IZUIZU
あとから知ったのですが、福島って馬肉生産第2位らしいです😳可哀想を通り越した美味笑IZU IZUさんの馬刺し中トロマジで美味かったのでまたご馳走して頂けるのを期待しています笑←
動画クオリティはほぼiPhone頼りです🤪
続きを読む
あつべ2022年6月17日
会津堪能しまくってるキャンプですねー😄
ばんない、平日ならそんなに並んでないだろうと思ってましたが、結構な行列でしたね💧
続きを読む
Hikage2022年6月18日
@あつべ
いやー福島めっちゃ美味いもんだらけですっかりファンになりました笑
坂内食堂は並んだ甲斐ありましたよ!✨
情報ありがとうございます😊
続きを読む
退会済みユーザー2022年6月14日
夕焼けと朝焼けめちゃくちゃ綺麗ですね
自称釜飯キャンパーとしては釜飯が気になってしまった
美味しそうな釜飯に反応せずにはいられなかったです笑
続きを読む
Hikage2022年6月14日
@退会済みユーザー
初めていきましたが、遠征の甲斐ある絶景キャンプ場でしたよ✨
そうそう!釜飯キャンパーのねこのひさんの投稿見て、またまた道の駅で釜飯見つけて決行したんですよ!
因みに帰りのSAで見かけたのですが、宮城にも釜飯があるみたいですよ!😁
続きを読む